昨日更新した記事はこちら。
(予約投稿)
朝、母の日。
「行ってきまーす」と息子は模試へ。
天気も良くて、「ちょっとカフェでも〜」なんて思っていたのも束の間。
家を出て30分も経たず、息子が玄関のドアを開ける音。
「体調が悪くて...」と申し訳なさそうな顔。
熱はない。でもなんとなくしんどい。
模試はキャンセル。
本番の試験じゃなくてよかった...と胸をなでおろしつつ、
こんな日が本番と重なったら、と考えるとゾッとする。
やっぱり体調管理は、受験生にとっても親にとっても最重要課題。
とはいえ、少し横になったらスッと起きてきて、
なにをするのかと思えば、淡々と塾の宿題に取りかかる息子。
偉いよ...でも、休まなくて大丈夫?
「やらなきゃ終わらないから」と言いながら、机に向かう。
母の日に、「やりなさい」と言わずに済んでいるこの静けさ。
これって一種のギフトかも。
夫は出社して、家にはふたり。
私はスーパーへ。
この「ちょっと外に出る時間」って、息抜きでもあるし、気配を消せる貴重なタイミングでもある。

帰宅後、ミニうな丼でランチ。
息子には、リクエストのうどん。
今井のうどんを出してみたら、これが体に沁みるやさしい味。
ここのうどん、美味しいよ。
**
夕方、夫が帰宅。
前日に開けたシャンパーニュがまだ残っていて、
「ちょっと飲む?」とグラスを出したら、ふたりで乾杯。
「母の日だよ〜」と伝えてみたら、
「ご飯行こうか!」と夫が提案。
わーい!と言いながら、真っ先に思い浮かんだのは桃花林。
さっそく電話してみたけれど、なんと19:45までは満席。
今日は“桃花林の気分”だったのに...。
もうずっとフラれっぱなしのここ。
他にも選択肢はいろいろある。
たとえば、ジャヌのフージン、Tokyo Node Diningとか?
でも、もうお腹はシャンパーニュで満たされつつあるし、
なんだか軽く酔っ払って、出かけるのすら面倒くさくなってきた。
じゃあ、ケーキでも買いに行こうか、とアンダーズへ。
**
「もうケーキ残ってないかもよ〜」
なんて言いながらショーケースをのぞいたら、本当にほぼSOLD OUT。
唯一残っていたのは、ホールのケーキ。
しかも、けっこう立派なサイズ。
18時半、きっとお店の人も「これはもう売れ残るだろう」と思っていたに違いない。
そのホールケーキを、3人で持ち帰る。
「こんな大きいの食べたら太っちゃうよぉ〜」と私。
すると、夫と息子が声を揃えて言う。
「いいの!!」
夫いわく、
「ちょっとぽっちゃりしてるくらいがいいよ。むしろもう少し太ったほうがいい。」
息子は息子で、
「身長−105がちょうどいい体重なんだよ。ママは161だから、56kgあってもいいってこと!」
...そんなに太っていいの?
その計算、なんだかどこかで聞いたことあるけど、微妙に信じがたい。
とりあえず、このホールケーキ、罪悪感ゼロで食べることにする。笑
**
息子が何やら真剣な顔でケーキの計測をしている。
「体積を出してみようと思って。」
手にはメジャー。すでに直径と高さを測っている。
「半径7.5×7.5×3.14×高さ6cm=1059.75㎤」
ケーキの前に円柱の体積を求める受験生。
図形を見ると面積、体積、角度etc.を求めたくなるの、受験生あるある。笑

つまり、このケーキ1ホールで約1リットル分の甘さというわけね!
ママ、いつも家事してくれてありがとう😊
一緒に言ってた夫は言わされてる感、ありまくりだったけれど...。笑
「どういたしまして」
って返事した時の息子の照れ笑いが可愛いかったので、何度も言うしつこい私。
こんな母の日は、もう数えるくらい。
きっと、10年後、20年後に「あぁ、あの時は幸せだったな」って思い出すんだろうな。
そんな一コマだった。
***
そんなこんなの母の日。
“ボーイズの優しさ”に包まれた、ちょっと甘くて、ちょっと愛おしい日曜日。
楽天トラベルもお得
去年の夏、大活躍だったあの冷却機能付き多機能ハンディーファンが——
今年はさらに進化して帰ってきた。
バッテリー容量:2,000mAh → 3,000mAh
使用時間:最大7.5時間 → 最大12時間
風速:1m/秒 → 2m/秒の体感風力
半額
風だけでいいよ〜って人には、こちら☝︎
コンパクトながら見た目以上に風量はしっかり!
付属のストラップをつければネックファン、
半分に折って卓上扇風機に、角度も高さも調整可、しかもスマホスタンドにも( *ˊᵕˋ)ɢᵒᵒᵈ
大容量バッテリー内蔵で、弱レベルなら最長16時間。
半額

購入品、700点以上掲載してます