20代は「何もしなくてもキレイでいられる」のが当たり前だった。
30代は「ちゃんとすればまだ何とかなる」と思ってた。
40代は「ちゃんとしても何ともならない日がある」と知った。

そして50代。
もう“ちゃんとする”の定義がわからなくなってくる。
50代の美容は、まるで人生そのもの。
理屈や常識より、自分の感覚がものを言う。
気づいたら「正しさ」より「好み」で動いている。
SNSで見かけた美容習慣に「ほんとに?」って心の中で突っ込みながら、でも“まあ試してみるか”と実践してる自分がいる。
それも割とマメに。笑
希望は、信じるというより、もう半ば祈り。
最近、またクリニック通いを始めて思う。
「若くなりたい」わけじゃない。「きれいでいたい」でもない。
ただ、「自分が納得できる顔でいたい」だけ。
だから、自分にかける言葉が変わってくる。
「頑張れ」じゃなくて、「今日もよくやってるね」
「キレイになれ」じゃなくて、「まだ捨てたもんじゃない」
そうやって鏡の前でひと息つく朝は、少しだけ自信が戻ってくる。
美容って、誰かに見せるためのものだと思ってた時期もあった。
でもアラフィフになってからの美容は、どちらかといえば“生活を前向きにする装置”みたいなもの。
顔色が良ければ、気分が上がる。
髪がツヤっとしていれば、背筋が伸びる。
唇に色がのっていれば、出かける気にもなる。
つまり、美容とは「今日もこの自分でやっていこう」と思えるための“お守り”だ。

世の中には、50代で自然体の美しさを貫いている人もいる。
ナチュラルがいちばんという考えも、もちろん正解。
今の私はクリニックに通いながら、少しだけ人生の帳尻を合わせたいと思ってる。
50代の美容は自由でいいと思う。
整形だって、メイクだって、ノーファンデだって。
「私はこれが好き」と言えるなら、もうそれで完成。
ちなみに私、顔にメスは入れていない。今のところは。
だって怖いもん。
美容クリニックの帰り道、ふとショーウィンドウに映った自分に「今日、悪くないかも」と思えた日。
それがこの年齢では最高の褒め言葉。
鏡の前で、毎日少しずつ「好きな自分」をつくっていく作業。
50代の美容とは、諦めの先にある、成熟した選択の美学”だ。
年齢を受け入れたうえで、自分にとって心地よい美しさを選んでいく...
その前向きさこそが、肌にとっていちばんの栄養になるんだと思う。
私のバイブル!!
/
今日は楽天市場のポイントアップデー!
エントリー+楽天カード利用で
ポイント4倍!
\
楽天トラベルもお得
クリニックで勧められてミスト、買ってみた。
メイク後にも使える!
乾燥が気になる時にシュッとできる。
最近またSK-IIに戻ろうかな〜と思ったり。
クリニックでこの美容液も勧められたから、試してみたい。
なのに売り切れ。
今度クリニックに買いに行ってくるかな。

購入品、700点以上掲載してます