たいした事件は起きてないのだ、本当に。
でもなぜか、私のブログはやたらと長くなる。笑
ちょっとしたことをいちいち拾って、気づけば1500文字ほど。
毎回「今回は短めにしよう」と思っても、終わってみれば長文。
...まぁ、それも私の平常運転。
今日は珍しく、午前と午後でうまく切り分けて書けた日だった。ちょっとした達成感。

菓子たかむらでカレーをいただく午後
午後のスタートは『菓子たかむら』のランチから。
カレーの時は、ふらっと立ち寄れる気軽さもありつつ、予約しておくとちょっと安心。
今週は鶏ハムと温玉カレー(1,600円)。
鶏ハムの柔らかいこと。
カレーも安定の美味しさ。
また行こう。
そのまま、麻布台ヒルズマーケットで寄り道。
ちょっとだけのつもりが、気づけばあれこれカゴに入れていた。
エコバッグに入らないネギを裸で持って帰るアラフィフ女子がいたら、90%私です。笑
残りの10%は、きっと仲間。
買い物のあとは、ようやく帰宅。
ランチ以外はずっと立ちっぱなしだったから、ここでひと休み。
虎ノ門ヒルズで髪を整える息子、あまおうで一服する母
息子のヘアカットは虎ノ門ヒルズのサロンで、いつもの担当さんに。
その合間、DEAN & DELUCAで「あまおうストロベリージュース」を片手にひと息。
疲労と糖分が交わると、人間は自然と眠くなるようで...危うく寝落ちしそうになった。
それでも、こういう時間があるから日常は回る。
ヘアカットを終えた息子が降りてきて、あまおうジュースを買わされる。避けたかった事態だ。笑

中学受験は、なぜか私の熱量が一番高い
帰宅後、次なるミッションは理科と社会と算数。
いや本当に、中学受験は息子の希望だったはずなのに、
なぜ私の方がやる気に満ちているのか不思議でならない。笑
もはや「やることを終わらせる」ではなく、
「どうやって息子のモチベーションを引き出すか」が我が家の大テーマ。
もう一度言っておきたい。
中学受験は息子の希望だ。
長いけれど、ちゃんと進んでる日常
すべてを終えて、時計を見る。
22時。
こうして今日も1500文字ほど。
炊飯器を買い、カレーを楽しみ、息子の学習に付き合う。
一見すると、なんてことのない日常
地味で、淡々としていて、誰かに話すほどでもないようなことの連続。
でもその裏には、やることが山ほどあって、笑ったり焦ったり、少しだけ甘い時間もあって。
気づけば、今日もちゃんと忙しく生きていた。
そういう日々こそ、
あとになって振り返ると、じんわり幸せだったと思えるのかもしれない。
2025年3月11日、夜。
ふつうが続くことのありがたさを、静かに思う。
足りなくて再注文。
クーポンで30%OFF