春近しな空気にふさわしく、今日の朝ごはんはコムンの「さくらと日本酒のパン」。





桜の葉が練り込まれていて、ひと口食べるとまるで桜餅の香りがふわっと広がる。

あぁ、これはパン界の和菓子。
見事な融合。



息子を送り出しながら、私はしばしのんびりタイム...と思いきや、雑務に追われる。

封筒を閉じようとセロテープを取り出すと、数センチしか残っていないというありがちなトラップ。

「ストックどこだっけ?」と脳内マップをたどっていたら、案外近くで発見。




テープと私の格闘



でもね、ちょっと古いからか、全部くっついてて取れない。笑


あまりに取れなさすぎて、包丁で切りたくなったけど危ないからテーブルナイフで代用。


...結果、まったく切れず。離れず。




最終的には体重をかけて押しつぶす方式でなんとか2個に分離。

そこからさらに格闘を重ねて、ようやく1個だけ救出成功。


...いや、これ、朝から何してるの私?

迷子のストック探しからの、テープと格闘。
なにこのミッション。笑

封筒をテープ留めするだけなのに、10分かかってるし。



今日の本命ミッションは「炊飯器」


さて、今日の本気ミッションは炊飯器の購入。

我が家の炊飯器、引越し前にさよならしたので、意を決して有楽町のビックカメラへ。




炊飯器売り場でスタッフさんに声をかけてみる。

「どれが一番美味しく炊けますか?」


すすめられたのは2つ。
うん、私もこの2つだと思ってた。

話を聞いて、左の炊飯器に決定!



「持ち帰ります」と即答したものの、箱を受け取ってびっくり。
めちゃくちゃ重い。




タクシーまで運ぶだけで、一仕事。
こういう客がいるから、ビックカメラ前はタクシーがいるんだわ。

有り難い。




土鍋で炊く、ちょっと贅沢なごはん



今回選んだのは、象印の炊飯器(5合炊き)。




でもこれ、内蓋の工夫で1合でもふっくら炊けるんだって。すごい時代。




しかも、付属の計量カップが円柱じゃない!
なんかオシャレ。なんか嬉しい。

たかがカップ、されどカップ。



今日のミッション、無事完了!炊飯器という名の家電戦士を、我が家へ無事迎え入れました。




承認欲求強めのわたし、出張中の夫にミッション終了を連絡。

「一番人気で一番イイのにしたよ」
「しかもこれ、内蓋使うと1合でも美味しく炊けるんだよ」

ご丁寧に、画像2枚付きで。


返ってきた返事は、
「了解」の一言。

それだけ?!笑








今日はもう、なにもしない(はずだった)


昨晩はなんやかんやで26時近くに就寝。
もう体力ゲージが赤い。

「今日はもう、なーんにもしない!」と決めたはずだったのに。

...あ、でも息子の美容院の予約があったんだった。
さらに夜まで宿題監督という地味にハードな任務も。
やること、ありありじゃないのよー!



専業主婦の一日は、ミッションとユーモアでできている


パンを味わい、テープと格闘し、炊飯器を担いで帰る。
一見なんてことない日常の断片も、こうして並べてみると立派な冒険譚。笑


私たち、毎日ちゃんとがんばってるよね。
地味だけど、なかなかの達成感。


そんな日々の中にも、春の香りと、新しい炊飯器で炊くごはんの楽しみがあるって、悪くない。