こちらの記事にもたくさんのアクセス、ありがとうございます。
軽井沢ビール

このラベル、好きだったなぁ...。
コロナ禍に出会ってから、軽井沢滞在中は軽井沢ビール一択に。
最近は東京でも♩
つい先日も届いたばかりでした。
楽天に公式ショップあります!!
そんなわけで、行ってきました。
軽井沢ブルワリーの工場見学。
場所は佐久市、軽井沢駅から車で30分ほどの所にあります。
入場料は1人500円。
20歳未満は無料です。
靴の上から履いて中に入ります。
入ってすぐ、玄関ホールに飾られている千住博さんの絵画「ウォーターホール」。
これだけを見るために、ここの工場まで足を運ぶ人もいるんですって。

ウォーターホールは、ビールのラベルにも採用されてます。
ビールがアートと出会う
軽井沢ビールは千住博さんとの出会いから始まり、千住さんの絵画をラベルを通して楽しむことができるんです。
はい、いつもジャケ買いしてます。
ホップの香りがすでにビール。
2,000Lのビールを作れるタンク。
こちらは増設された工場で、12,000Lのビールが作れるそうです
12,000Lってピンときませんが、1日1本の缶ビールを飲んだら100年分の量ですって。
貯蔵タンクは67本!
32,060Lって書いてありますが、実際は24,000Lしか入ってなく、残りは泡。
国税局によって管理されていることがわかるプレートが付けられています。
泡にも酒税がかかるのですね。
こちらは、ろ過タンク。
ビールはろ過しないと賞味期限が3ヶ月になるそうです。

軽井沢ビールがズラリ。
ほとんど飲んだこと...あります(´◡͐`)
伊勢丹でしか買えないレアなパッケージだって...
もちろん飲んだことある!
いつも伊勢丹ドアで買ってました。
さてさて、最後のお部屋に。
缶の洗浄
↓
缶にビールを詰める
↓
缶に蓋をする
加熱処理をする前は生ビール
↓
15分ほど加熱
その後、ビールの量が多過ぎるものや、少な過ぎるものは弾かれ、決められた容量のビールが入ったものだけが出荷されるのです。
出荷できなかったビールはどうなるのか?!
酒税がかかるので、従業員が飲んでしまうと脱税になってしまう...
というわけで、破棄になるそうです。
箱詰めされたビールを保管する出荷倉庫。
ビアホールに向かう途中で出会える千住さんの絵画。
こちらも以前ラベルにありました。
こちらは毎年、春限定の缶に使われてますね。
これです!!

最後に、お楽しみの試飲タイム♩
本物のサックスを使ったビールサーバー、何ともユニークです。
3種類ある中から、「香りのクラフト柚子」を選んでみました。
苦味がなくフルーティーなので、ビールが苦手な方にも( *ˊᵕˋ)ɢᵒᵒᵈ
晴れた日は、浅間山を望むテラス席へ。
試飲した人には缶ビール1本、ドライバーで飲めない人は2缶もらえます。
缶ビール2本、500円以上よ
ただどころか、お得に見学できる軽井沢ブルワリー、最高です(´◡͐`)
子供にはジュースとお煎餅をいただいたり、フォトブースもあったり、親子で楽しめるスポットです。
息子の楽しかったみたい♩
この日は、朝一の回に参加したんですが、2組6人でした。
空いていて快適。
次はワイナリーに行きたい♡
📍軽井沢ブルワリー
長野県佐久市長土呂64-3
ふるさと納税もあります♩
ニットのきちんとさと、トレーナーの着やすさを兼ね備えた一枚なので、ニットレーナーと名付けても良いですか?!笑
サイズはフリーサイズのみ。
小柄な方には少し大きいと感じるかもしれません。
ちなみに私は、161cmです。
是非、この秋のコーデに♩
今なら半額
この前買ったこちらも同じショップのもの。
半額

いつもありがとうございます。
購入品、700点以上掲載してます