
こんばんは♥🌙
久々、息子と国立科学博物館へ。
恐らく1年振り。
去年作った年パスは
有効期限が切れてました。
と言うことは、年パス作って
1回しか行かなかったんだ。
いつも展示品にばかり注目してしまいますが
少し建物に目を向けてみると
趣のある照明や
鮮やかなステンドグラス
素敵ですよね。
このドームになった天井も
繊細な装飾が施されてます。
写真ばかり撮っていたら
早く行こうよ〜
と息子に促されたので
展示エリアへ。
以下、息子の雑学(青文字)と共に
画像をお楽しみください。

ナウマンゾウの頭骨は
一ツ目巨人伝説を産んだ
本州最大のクマがツキノワグマ
日本最大のクマがヒグマ
キリンの首は長いが
人間の首と同じ、骨は7つ🦒
1個1個が大きい
コンパスはまだ遊べませんが
見学できます。
オンデンザメは200年生きる
日本アナグマはたぬきと同じアナで
暮らすことから
ことわざ「同じ穴のむじな」が生まれた
豚の体脂肪率は15%
子豚は3%

途中、撮影に疲れて
画像はありません。
オオサンショウウオは
世界最大の両生類のひとつ
マングースは、ハブの駆除の為
フィリピンから連れてこられた
ハツカネズミは、妊娠期間が20日で
大人になるまで3ヶ月
カタツムリは巻き貝の仲間🐌
カタツムリの歯は2万本ある
しかも舌の上
ジンベエザメは歯が3,000本あるけど
意味がない
ラッコは
大人の髪の毛3倍の密度🦦
パンダは、白になりたかったのに
笹の栄養不良で白黒
東ローランドゴリラの正式名称は
ゴリラゴリラゴリラ🦍
世界一長い川は、アマゾン川
↑突然、話題が変わった。笑
チンパンジーの握力は人間より強い
人間の力では離せない
くじらの胃から見つかった
プラスチックゴミを見て一言
砂浜に残していいのは
足跡だけ👣
ティラノサウルスは足が遅く
時速27km以上で走ると
足の骨が砕け散ると言われている
狩は待ち伏せスタイル
恐竜の名前によくつく「サウルス」は
「トカゲ」という意味
パキケファロサウルスは
頭を強くぶつけると砕けてしまうので
グリグリと押すことくらいしかできなかった
と言われている
グリプトドンの甲羅は
戦士の盾に使われて絶滅🦣
ディメトロドンの帆は
体温調節の役割り
白亜紀に隕石が落ちて
大絶滅した時の地球の温度は
太陽の表面温度と同じ3,000℃だった
と言われている
こんな感じで2時間ほど見てまわり
私は隣でひたすら
スマホにメモメモしておりました。笑

パンダが欲しくて
連れて帰るかどうしようかずっと迷ってた息子。
8歳になってもまだぬいぐるみ好きです。
いつまでぬいぐるみと寝るんだろう?!
売店で買った榮太樓さんのキャンディ。
美味しいね〜♥
言いながら、電車に揺られ家路へ。
帰りに虎ノ門ヒルズでヘアカット。
秋晴れの良き1日でした。
最後までお読みいただき
ありがとうございました♥♥♥
購入品&欲しいものいろいろ掲載してます
