『マシュマロ投げてみる?!』


収納についてもいくつかメッセージを

いただきました。






子供がいると、生活感出ますよね。笑

我が家は、期間限定だから…

と、もう諦めてます。






持ってるおもちゃは

ここに映っているだけです。

レゴ、プラレール、フィギュア、トミカくらいと

同年代の子供と比べると少なめかもしれません。


プラレールとトミカは

IKEAの収納ボックスに入れてます。






すっきり収納させるコツは

『ここに収納できる分しか買わないこと』

だと思います(´◡͐`)









本はいつでもすぐに取り出せるように

リビングに置いてますが

こんな感じで、だいぶ存在感増し増しです。笑


無印のファイルボックスを単行本入れ&

ブックエンド代わりに。

これ、使えます!!



ポスターは子供部屋を含め

1枚も貼ってないです。












ご自宅にパントリーがあるなんて素敵♡

羨ましいです♡







クローゼットの中ですが

とにかく何でもハンガーにかけてます。

Tシャツや部屋着まで。


こうするだけで

クローゼットの中がすっきりしますよ。








雑貨…

家の中を見回りしみたのですが

ご紹介できるようなものがありません。


極力物を置かないようにしているので

雑貨という類のものがないんです、我が家。




収納については

下記でもご紹介してます(´◡͐`)







食器の収納ですが…






無印の仕切りを使ってます。





見た目の美しさはさて置き

こんな風に立てて収納。


毎日使うものだから

『出し入れし易いこと』って重要ですよね。



これまで重ねて置いてたのですが

下の方のお皿は取り出すのが面倒で

出番は少なめに。


無印さんの仕切りを使うようになって

どれもまんべんなく使うようになりました。



フライパンも同様に

大きいサイズを使って収納してます。




楽天さんにはこのサイズだとアクリルしかないのですが

使っているのはスチロール製です。








キッチン収納は

一つ前のメッセージをご覧くださいね。






無印さんのボックスは

あちこちに使ってます。







中途半端な画像でごめんなさい。


たとえば、洗面台下。

大きなボックスを3つ並べてます。


脱衣所には、棚が上の方にしかないので

息子が自分で取れるように

タオルや着替え入れに。


1番右には、シャンプー、石鹸などのストックが

入ってます。







こちらはウォークインクローゼットの中に

置いてます。

軽井沢にも持って行けるよう

畳み仕上げしてもらう夫のワイシャツは

BOXに入れてすっきり収納。


左は、着たワイシャツをクリーニングに出すまで

入れておく用に。






冷蔵庫の中にもあります(´◡͐`)






毎日、ほぼ毎食使うトレーは

BOXに入れてレンジ横に。












メッセージをくださった方々

ありがとうございました。


過去の購入品いろいろ
>>お買い物マラソン購入品

200点以上掲載



イベントバナー