こんばんは、畠山未奈です。

日本酒を買うときは、どうやって選びますか?

酒蔵のある地域から選んだり、酒米から選んだりする人も多いと思います。

今日はラベルの読み方について書いてみますね。

とある日本酒の裏ラベルです。


今日は、お酒を選ぶときに知っておきたい日本酒の数値の目安についてお伝えします。

お酒の味わいを知るための日本酒度、酸度、アミノ酸度についてです。

こちらはあくまでも目安ですが、知っていると好きなお酒にたどり着ける可能性が高くなりますよ。

【日本酒度とは何か?】

日本酒度というのは、お酒の甘さや辛さを表す目安の数字です。

+の数字が大きいほど辛口であり、-の数字が大きいほど、甘口とされています。

しかし、この数字は正確には、糖度を表す数字です。

糖分が少ないと+の数字が大きくなります。

糖分が多いと-の数字が大きくなります。

それ以外の要素が全く計測されないために、あくまでも目安にしかなりません。

旨味成分の多いお酒だと、+の数値が大きくても甘く感じたりすることもあります。

なので、あくまでも参考程度に認識しておくのがいいと思います。

【酸度とは何か?】

酸度も日本酒の味わいを知るために大切な数値です。

酸度は日本酒に含まれる酸の量をしましています。

スッキリとした味わいのお酒を選ぶのであれば、一般的には1.0~1.6位のものを選ぶと良いかなと思います。

しっかりと味わいの濃いお酒を選ぶのであれば、2.0以上のものを選ぶのが大体のめやすです。

酸度3.0以上になるとワインと同じくらいです。

【アミノ酸度とは何か?】

アミノ酸度は日本酒に含まれるアミノ酸の量を示しています。

アミノ酸度が高いと濃醇に感じます。

アミノ酸度が低いと端麗に感じます。

私の経験値からだと、1.5位までだと割りと淡麗なものが多いように感じます。

以上の3つの数字について覚えておくと、理想のお酒に近づける可能性が高いですが、あくまでも目安です。