こんにちは

くつろぎHOUSE すまいりーYOUの
ゆっこです

少し間が空きましたが
今日も前回の続き
妊娠とアトピーの悪化、首のシワ対策
について

今までの記事はこちら👇
前回は、
「肌に入れた水分が逃げない生活」
について、
「とにかく掻かない」
と書きました。
いや、当たり前なんですけどね(笑)
でも、
それが出来てたら苦労しないって話

なので。
「掻かない」ことが難しいときの
対策として
「肌を傷付けないように掻く」
「掻く前(途中)にクリームを塗る」
「掻いてることを意識する」
なんてことを書きました

そして、今日は
「肌に入れた水分が逃げない生活」
2つ目
「温めない」です

基本、お肌のトラブルを治すためには
血流を良くすることが大切です

血流を良くして、栄養を運んであげる

そうすることで、新陳代謝を活発にし、
治りを促進させてくれます

なので、
「アトピーを治すためには
血流を良くするために温める」
って言うことが
一般的な話だと思います

そ、こ、で、
アトピーさんのあなた

体が温かくなると
血流が良くなって
ジンジンと痒くなりませんか

運動したとき
お風呂で温まったとき
寒い冬に外から室内に入ったとき
あっ、それはみんな一緒か

体が冷えているときに
急に体が温まると
痒くなります

でも、アトピー治すためには
温めた方が良いでしょ



でも温めると痒くなる、、、
どーせやえーんじゃー!?
と言うのが、半年前の私

結論は
痒くなることは
とにかく避ける
です

痒いのはね、我慢出来ないし
出来たとしてもとっても不快

ただただストレスです

なので、温めない

ただし
冷やさないことは大切

冷えはやっぱり良くないし
アトピーさん、もともと冷えてます

湿疹が出てるところは熱くても
体の芯は冷えてる
加熱ではなく
保温です(笑)
お風呂の後、乾燥して痒いなら
温度を1度下げてみる
お風呂の後、体が火照って痒くなるなら
浸かる時間を短くする
時間×温度
がポイントなので
いろいろ試してみてください

これから寒くなってくるので
体を温めたいけど、
温めすぎると痒くなります
ただでさえ乾燥する季節
洗いすぎ&熱いお風呂は
皮脂を取り過ぎてしまい
乾燥を更に悪化させます



結局のところ
肌の水分を逃さない=掻かない
ってことが大切で
痒くならない生活
をすることが出来るかどうか

なのです

私がたどり着いたのは
下半身はとにかく冷えていて
乾燥、痒みは上半身のみだったので
体を洗っている間は
足湯をしながら温め
最後に41度のお風呂にザブンと入って
「暖かいなぁ~」
と一息ついたらすぐに出る♨️
かけ湯はシャワーではなく手桶で

シャワーは刺激になるので
使うなら水圧は弱めで

私もシャワーは熱いのを勢いよく
ザーーーっと浴びるのが
好きだったんですが

確かに、冷静に思い返すと
熱いシャワーを浴びてる時って
ガーーーって掻いてるときと同じ感覚

こりゃあかん!と思って
切り替えました
最初は物足りなかったんですが
温度が高いとやっぱり痒くなる
長く浸かるとやっぱり痒くなる
そんなことを繰り返しているうちに
心地よく過ごせる方法を
見つけ出せました
痒くならないから
もちろん掻かない
↓
掻かないから
肌の調子が良くなる
↓
肌の調子が良くなるから
気分もよくなる
↓
気分も良くなるから
もっとがんばろうって思える
そんな感じで肌を取り戻しました

書いてる内に
どんどん長くなってしまいまし

肌の水分を逃さない生活
ラストはまた次回に
