東北4大祭りの1つ、七夕祭りの期間中です。おかげでホテルは大盛況!

ユアスタの最寄り駅である泉中央駅(いずみ中央ではない)は、関東でいうところの浦和美園みたいなところか?地上にある地下鉄の終点がスタジアムの最寄り駅ってことで。でも美園と違ってこっちは原っぱじゃないしなぁ。
ビジター席は歩かされます。ちょうど駅と反対側ですから。これなら状況次第で1つ手前の八乙女駅のほうが便利だったかも。


アウェイではあるが、今日のビジター席はホームさながらの雰囲気で、アウェイに来たということがあまり感じられなかった。やっぱりマリサポは熱いね!



それはそうと、試合はマツが泥くさく決めてくれてめでたく勝利(0-1)!「牛タン、牛タン!」なんてコールされてたので、わやうけた。



で、こういう雰囲気って、マリサポの良さだと思ってるし、だから八戸に行ってもマリサポやめられない。
横浜から3、400キロ離れた仙台でも、いつもの仲間とともに戦えるこの雰囲気はスバラシイものがあると思う。
そんなマリサポの声援が、マツのゴールを生んだんじゃないかなぁ?
「サポーターの応援は力になる」
このマツの名言を、今後も大切にしていきたいね。
いやもう、この言葉これから毎回言おうかな?
mixiのマリコミュでも何度か話してきたけど、最近これが通じてくれる人が増えてうれしいね。
試合に来て声を出したり跳んだりするのももちろん、hamatraのポス活に参加したりするのも「応援(サポート)」だから、積極的に参加してほしいと思います。特に、やったことないことに挑戦するのがいいかも!
とは言いつつも八戸にいて自分ができることってのは限られているので、そっちをやりつつ、あとは活動の魅力をこのブログとかで伝えていくことかな?まぁだてに7年マリサポ続けて、いわゆるこれに該当するそれらしい「サポート」は2年ほど続けてきたわけじゃないからね。
例によって波戸ユニ着ていったら「最近マツやめたの?」なんて言われたけど、決してそうではないんです。マツも波戸もみんな…マリノスの大事なトリコロール戦士。だけど、3番は着てる人がめっちゃ多いから個性的にというわけです。ちなみにボクがこの波戸ユニ着ていった試合は引き続き勝率100%です!
で、やっぱり原点はマツだから、次に行くときはそっちに立ち返り…いやまてよ、波戸ユニの勝率を考えると…そこはうまく調整し、マツとハトを両方立てるようにします!
で、マツの勧めもあり、夕食は牛タンタイム。
万一に備えて保険を掛ける意味で長者原SAで串焼きを食べたのと、盛岡にも牛タンの店があってリベンジは容易にできるのだが、ここはやっぱり言われたら食べたくなった。
友人の協力で「利休 泉中央店」に案内してもらった。
混んでるようなら街へ行って食べようとも思ったが、案外待たずに入れたのでこちらで食べることに。
隣がベガサポでちょっと申し訳なかったが、おいしくいただきました!

で、明くる朝、帰りは宮城交通で一路盛岡へ。
登録番号は宮城200か1694、富谷営業所所属。三菱ふそうエアロエースなんだけど初めて乗ったなぁ。


運賃表示盤が市内路線バスと同じ仕様(地下鉄乗り継ぎ運賃も表示できるようになってる)になってるってことは、まさか高速バスの間合いで市内路線バスに入るの?
と思って休憩中に運転士さんに聞いたら、さすがにそれはないそうです。
エアロエースに市内運賃で乗れることはさすがにないようで。たまたま、同じ運賃表を使ってるだけです。
それが何より証拠には、運賃箱にカードリーダーがありません。だから、これはあくまで高速路線専用、あってたまに貸切だそうです。
盛岡までの2時間半の東北道クルーズは最高、勝った後は何もかも気分がいいね!