YOKOHAMA 2-2 KYOTO
'16 -
'40 Watanabe
'68 Hyodo
'80 -
短いスパンで見ると「ここ最近」はカズマが一番点を取っているイメージであるが、ちょっと長いスパンで見ると「ここ最近」は誰でも取れるというイメージもある。誰でも取れるというのは強みであり、理想でもある。
昨日は大事なところで追いつかれたのはもったいないし、それで俊輔とボンバーを南アフリカに送り出すのはちょっとスッキリしないが、落ち込んでも始まらないでしょ?
引き続き応援していくのがサポーターでしょ?
それで、バスを囲んでなんになるの?
ここ何年かで、「サポーターとしての意識」とやらが変わった。
この方の影響が大きいのかもしれないけど。
消費者って考えではなく、ひとりひとりがマリノスの一員なんだなぁと。
ボクは八戸に来る直前までポス活をやってきたが、最初は「おもしろそう」的なカンジで始めたっけ。
やってるうちに、いろんな方と親しくなり、ああすると印象いい、こうすると便利なんてことを学んできたっけ。
スタンドに立って声を出すことも応援なら、ポス活だって応援の一環である。
それら含めて、応援って選手には力になるわけでさ。
そういうことを、mixiのマリコミュある方にお話ししてきたら、こんな答えがきた。
「街角にポスター貼ってなにになるの?」
怒りどころか、空いた口がふさがらなかった。
答えは、やってみた人しかわからないだろう。
もちろん、ポス活だけじゃなくて、みなとみらいの清掃にウィマリ配布だって同じだよ。
今まで、ポス活の大切さと楽しさについて説明し、実際に参加していただいた方がいる。
そのうち何人かはボクと一緒に活動した。
「とにかく体験してみて。それで面白かったらまた次回も来ればいいし、つまらなかったら途中で帰ってもいいから」
いまのところ、そうやってボクが呼んで来ていただいた全ての方から「面白かった」という回答を頂いている。だから、自信を持ってポス活を勧められるんだよね。
今日も、各地でポス活があるのだが、八戸から横浜は遠い。
もちろん、ボクが横浜に行ったときにはぜひポス活に参加したいが、ボクからポス活の魅力を知った方が、各地に向かっていることだろう。これはとてもボクとしてはハッピーである。
山形戦のときも、青森県内のサポ仲間に過去のポスターの残部を渡し、ポス活の魅力についてお話ししてきた。マリサポなら、年に1度や2度は横浜に行くだろうし、そのときにポス活体験してみてと。あるいは、こういう活動があるってことを知っておいてと。
横浜から八戸にJターンして、ボクの使命は「都会のいいモノ・新しいモノを地方に伝える」ということである。ポス活に限ったことではなく。
もちろん、いろんな立場の人がいるでしょうけど、やっぱりポス活は1度体験してみたほうがいいでしょう。
特に、「なにになるの?」とか言う人ほど、体験してみてほしい。
それで「ポス活ってこんなに楽しいんだ!」と思うか、「なにになるの?」のままかは、ちょっと研究したいよね。
例えば、ボクはカレーやキムチは食べられても、ワサビだけが食べられなかったのだが、伊豆で「とにかくうまいから食べてみて」と試食おばさんに勧められて食べたわさび漬けのおいしかったこと。
以来、わさび漬けはもちろん、お刺身にわさび醤油は鉄則です!
マリノスに関われる楽しさはもちろん、
コミュニュケーション能力の涵養(かんよう)、
協力店で食べるおいしいランチと打ち上げのアルコール入り飲料水、
歩いてメタボ解消、
ママ友ができる、
ジュニアたちにはバスや鉄道に乗る楽しみ…
挙げたらキリがありません。
今日は八戸も横浜も良い天気です。
楽しい1日でありますように!
Fin.