数年前からずーーーーーーーーっと、ずーーーっと



私は大仏が見たくて見たくて仕方ありませんでした。



旦那には鎌倉の見に行く?とか言われてたけど



最初はひとりで見たいなってなんとなく思ってて



それで隣の県の茨城の牛久大仏を見に行こうと考えてたんです。



でも地元の人に聞いてみたら



牛久大仏は建って間もないし歴史とか何もないから他のにしたら?



と。



ふむ、、、、それも一理あるか、、、と思って



とりあえずは自分の住んでる宇都宮の大仏を探して行ってきました!



善願寺に!!*



大きな通りに善願寺の看板があったのでわかりやすかったです^^



でもあまりお寺に行ったことがないので



敷地内に駐車していいとは思わず近所を3周くらいグルグル周ってしまいましたw




そして、やっとのことで見つけて出会えた大仏!




さくらこ NO IMAGE-1364949456275.jpg


見た瞬間すごく気持ちが清清しくなっていくのを感じました。



こんな風になったのは初めてですごく驚きました。



写真を撮る前にちゃんと合掌して色んな角度から見ましたが



すごく端正なキレイな顔をしてるんですよね。



善願寺の大仏様は大豆三粒の金仏とも呼ばれているそうで



その理由は昔、大仏を建てるのに資金不足に悩んでいると



旅の僧侶が3粒の大豆をくれたそうです。



これを元に栽培を繰り返し、資金を調達したといわれていて



貯蓄の大仏として人気だそうです大仏1



たった3粒の大豆で何ができる?と思いそうですが



そうは思わずに実行に移し、成し遂げるという実行力というのは



すごく大きなものを与えてくれますよね。



そういう精神が私にも必要(`・ω・´)



でも貯蓄の大仏といっても、それ以上に別のものを感じましたね。



本当にこの場所だけ別空間というか空気が違う。



心が軽くなりました。



神社とかでもそうですが相性とかがあるそうですね。



自分に合う神社に行くとすごく心地よく、心が軽くなるそうです。



私にとって、こちらの大仏はそういう存在だったのかもしれませんねにこ



ちょっと今月から夏まで、少し仕事がつらくなりそうなので



心も辛くなった時は大仏パワーをもらいたいと思いますにこ