滝めぐりもそこそこに
おなかがすいてきた女3人(・∀・)(・∀・)(・∀・)
そこで行ったのは明治の館
趣のあると言いますか、雰囲気のある洋館。
お店の食事は普段私みたいな庶民が食べる値段より若干お高め。
有名らしいオムライスを頼んだところ1600円くらいだったかな?
味つけがやはり上品だわ~やっぱ、違うね。
あと食べたのがチーズケーキ。
よくデパートに売ってるらしく有名なんですって。
ニルバーナのチーズケーキという名前です。
なんでも日光を代表するスイーツみたいですね( ´艸`)
それから、おなかがいっぱいになったので
これから東照宮に向かうぞ!と。
うほっ初☆東照宮!
旦那に『徳川家康の墓があるんだよ!行きたいね』とか言われて
『はいはい徳さん徳さんw』ってちゃかして旦那が行きたがっていたのに
ずっと拒否してた東照宮ww
そら、会社の人に誘われたら誰でも、来ますぜw
平日でも、すごい人がいる。
徳さん大人気だな~って思いながら歩き続ける。
有名な見ざる聞かざる言わざる?でしたっけ?
ここも人だかりができてました。
写真を撮ってる間もおば様のガイドは続いていて
この間も猿の説明を受けてました。
私は知らなかったんですがこのお猿さんたちは
人生をあらわしてるんですね~。
基本、無知識で生きてきてるので、本当に勉強になるわ~(・∀・)
その後、この鳥居の近くにパワースポットがあると聞いて女3人で探してました。
ここら辺の石畳にあるはずだ!とか
あそこじゃないの?立ってみたら?
パワー感じる?とか無謀すぎるwww
結局どこかわからないままでしたが
『きっとパワーもらったよねw』って感じで次に行きました。
3人とも適当w
その後は眠り猫を見たりして
その猫を右側から見るのと左側から見るのじゃ違うっていうのを
教わりました( ´艸`)例に漏れず写真は消えた。
門の横のおじさんの像。
これ誰?って聞いたらTさんには側近じゃない?って言われました。
おば様に『バカ殿で言うところの桑マン?』って聞いたら吹き出されましたw
結局違ったんだろうか?例えが悪かったのかな?
これは『あ・うんの呼吸』ってやつの像ですね。
正式名称はわかりませんww
なんだか、建物と一緒にこういう像がいっぱいあるんですが
ひとつひとつ表情が違うんですね。
それが十人十色って意味もこめてのことみたいですが
当時、これを作った方はそういう意味をこめて作ったんでしょうか?
とりあえず徳さんは『こういう風に作れ!』とかは無かったんんじゃないかな~
当時の職人さん達の遊び心なのかなぁ(^_^)
建物の色使いもすごく大胆でなんだか刺激的でしたね。
位の高い女性達が着る艶やかで綺麗な着物のようでした。
大人になると小さい頃とは違う視点で見れていいですよね(´∀`)
と、言っても歴史のある建造物をみるのはこれが初めてなんですがw
その後も東照宮内を歩きまわり、じっくり堪能しましたが
写真がまったくないので、はしょりますw
なんか、東照宮に来てからは急に気温があがって3人とも汗だくww
なので、クールダウンのために帰りに天然氷のカキ氷を食べることで一致w
それも写真がないですが、とってもおいしくいただきました☆
日光っていうのは本当に沢山見るところのある場所なんですね~
旦那と来てたら、こんなにたくさん見れなかったと思うな(;´▽`A``
疲れたけど、すごく充実した休日でした☆
では、そろそろ明日の引越しのために荷造りに戻りますw