今日の給食は
●牛乳
●バンズパン
●ハムカツ
●レタス
●サマーシチュー
●キウイ
でした。
品数が多くてとっても忙しかったです。
でも、お昼は自分達が子ども達のために作った給食を
モリモリ食べられますw
で、お昼を食べ終わったら
2、3階の配膳室を片付けに行かなくてはいけません(・∀・)
その片付けが私の今日の仕事だったんですが・・・
まさに片付けをしてる最中に
2年生の子が泣きながらやってきた∑(゚Д゚)
生徒『すいませ~・・ん』
さくらこ『はーい∑(゚Д゚)(←泣いてることに気付く)』
生徒『あの。。まだキウイを食べ終わってなく・・・す、スプーンが・・・』
さくらこ『うんうん』
途切れ途切れに一生懸命話す生徒さん。
食べてる最中だからスプーンを戻せないんだな、と理解し
さくらこ『うん、まだ大丈夫だからイイよ』
と言って背中をポンポンしてあげました。
私には子供が居ないので、
正直生徒さんとどう対応したらいいかわからないさくらこです(^o^;)
でも以前、一緒に働いてた先輩が
『子供は不安になってるから“大丈夫だよ”って言ってあげると安心するよ』
って教えてくれたので、それにならってみました(・∀・)
そして、色々片付けをして、終わって
生徒さんが来ないのでクラスに行ってみると
まだ泣いてました。
それもそのはず
クラス全員がまだ教室に残っていて
クラスの子達が『早くたべろよー』とか言ってる。
食えるわきゃない。
そもそも先生はどこいったんだヽ(`Д´)ノ
イジメにも見えなくもない現場を見て愕然としました。
正直、給食を作ってる立場としては
“出来るだけ残さず食べてね”
って言わなきゃいけないけど
これはないだろ、と思いましたね(´・ω・`)
かわいそすぎる。
なので、
『泣かなくても大丈夫だからね。今度キウイが出た時に頑張ろうね』
と言ってサクッとキウイをさらってきました。
食べるっていうのは、大切なことだけど
生徒さんが今日のことで、またキウイが嫌いになるんじゃないだろうか。。。。
少し心配ですね。
残さず食べるっていうのは、大事なことかもしれないけど
それ以上に楽しく食べてほしい、というのが私の意見です。
担任の先生の指導の仕方がそれぞれ違うんでしょうが
せめて、残すなって言うなら付き合ってやれよ。最後まで。
って思う私は間違ってるんでしょうかね。。
先生も忙しいのはわかってるんだけどね。。。