昨日旦那のジョギングに付き合ってると
旦那『ねぇ、そういえば“ぼっこ”って通じないって知ってた?』
さくらこ『はぁ?ぼっこ?』
旦那『え?知らない?』
さくらこ『ん?棒のことでしょ?しっとるわw』
さくらこ『え?ぼっこって言わないの?じゃあ、何て言うの?あっ棒か・・・』
旦那『そう、棒~今、隣の席の人が札幌の人でさ~ぼっこが~って俺が言ったら』
旦那『“出たwwぼっこw”って言われてさー』
ああ、道民同士だから通じたわけね。
ぼっこって通じないんだな~
まぁ、会話の中で『ぼっことって』とかなかなか出てこないからいいけどw
でも『投げといて(捨てといて)』とかは言う。
『ばくって(交換して)』とかも。
会社では使わないように気をつけてるから大丈夫だけど
旦那とは道民同士だから使ってしまう(><;)
そういえば前会社で必死こいて野菜を切ってたら
おば様に『ねぇ、だいじ~?』とか言われて『何が?』と思ってたら
『あぁ、大丈夫?ってことだよ』って言われた(;´▽`A``
栃木県の方言らしいです。
勉強になりました(・∀・)