こんにちは✨

【お部屋が変わると心が変わる】

 

リバウンドなし♪ 気持ちを楽にして 美しい暮らしを叶える

 

整理収納アドバイザー&インテリアコーディネーター

 磐梨裕子(いわなしゆうこ)です。

 


今日は9月1日 防災の日ですね。

毎年学校では引き取り訓練がありますが

今年は土曜日のため

9月3日の月曜日に実施されます。

学校での避難訓練も、もちろん大事ですし

家の中の備えも確認しておきたい日ですね。


みなさんは

防災グッズをどんな場所に

置かれていますか?

地震などの災害が起きたときの

イメージをするとなぜか
寝ているときを連想してしまいます。

そのため、

防災グッズを
寝室や寝床の近くやベッドの下などに置いている方もいらっしゃいます。

ただ考えてみると地震が
家にいるときや寝ているときなどに
起きるとは限りません。


ですから

地震被害を受けた後に取り出しやすい場所


にしておく必要がありますね。


さらに


避難生活のための防災グッズが必要になるのは
基本的には、地震が収まってから になります。



つまり


防災グッズは

◎非常持ち出し袋など緊急時の「安全確保に必要なもの」


◎「避難生活をする際に必要なもの」

に分けて、別々の場所に保管すると良いです。




万が一、家が被害にあっても取り出しやすい屋外の倉庫や物置にも避難生活で必要な防災グッズがあるとよいでしょう。


わが家はキャンプ用品を
外の倉庫にしまっているので


いざという時、取り出すのが楽な場所です。




扉の中にはキャンプ用品が入っています。








大切なのは


備えたものが使うときに直感的に場所が把握できていて取り出せるかどうか。


家の間取りがご家族構成もさまざまです。



最近整理収納サポートでも

防災グッズのスペースについてご相談いただくことも多いです。


ぜひいざという時のために


備える場所についても
考えてみてくださいね✨


↓今年の3月11日書いた こちらの記事

家の中の安全について書かれています。

ご参考にされてみてください✨





最後までお読みくださいまして


ありがとうございました✨

🌿整理収納サポート🌿


ご自宅に出張し、整理収納のコツなどをお伝えしながら一緒にお片付けします。 



整理収納お試しプラン

3時間¥10.000
5時間 ¥15.000

お申込み お問い合わせは



までお気軽にどうぞ✨