今日は『人日の節句〜七草粥の日〜』ということで 朝は七草粥をいただきました。


{634AB65E-F863-4984-AE76-B6F908A6813B}


ル・クルーゼのお鍋に お米1合と刻んだお餅 、すずしろ、お出し、お水をいれて 蓋をし
沸騰したら弱火に。

あっと言う間にお粥が炊けます♪


{91CE06C8-093A-47E1-9E1F-8FC0D28BE3B8}


他の七草はさっと茹でて

{E9547A02-AD47-48B0-BFAD-58EB24FC01DA}


お粥にまぜて完成!


{CBE24E0A-FEDD-47C0-BBE6-8973138ED4B5}


春の七草の効用はこちらもご覧くださいね♪

{0A06C0A5-DD7A-4039-8F68-96BD609C1480}


今日はずっと前から楽しみにしていたお出かけなのに

娘がなかなか起きてこなくて

出発が遅くなってしまいましたパンチ!DASH!

それでも この時期しか見られない景色が見たくて

出かけることに。

行き先は 大磯のおとなり、二宮にある吾妻山。

以前、平塚に住んでいたこともあり、子どもたたが小さい頃から何度も行っている思い出の場所でもあります。


{30800E78-789C-4CB1-8053-0B1531B85419}

菜の花と富士山が同時に見れる場所キラキラ

菜の花は8分咲きくらいでしたが、

とても綺麗でした。



{B86BFA22-D4B9-4E56-882E-C57BCA0026EB}


出かけるのが遅くなったことも怪我の功名?

しばらくすると夕暮れ時に。。


{C69CEE36-56BA-4095-AF55-B62A6BECF64F}

{9C5BFB17-4E32-421F-B9AA-F66F5245BA9E}

{B1C502DE-8BA6-40DE-A9EE-7AFADA6F03A4}

右上が富士山です。


{7727E413-CD42-4794-9F48-39C475DEB681}


幻想的な景色に吸い込まれるように

いつまでもいつまでも

見ていたい気持ちでした。


{61945CF5-D68E-4338-9D55-8069768A66E7}


大きな榎の木のシルエットが本当に綺麗で


今日家族でここに来られたことに


心から感謝でした。


菜の花はまだまだ咲いたばかり。


2月くらいまで楽しめますので


ぜひ足を運んでみてくださいね✨


この時期だけの絶景に出逢えますよ


最後までお読みくださいまして


ありがとうございました✨




自宅セミナー 

◎12月19日 火曜日  満席御礼

◎1月23日 火曜日 満席御礼

◎2月27日 火曜日 残席1

詳細はこちら☆



親・子の片づけインストラクター入門講座

2月23日 金曜日 

講師自宅

詳しくはこちら☆




親・子の片づけインストラクター2級講座

3月2日 金曜日

和光大学 鶴川ポプリホール 会議室