こんにちは!

親・子の片づけマスターインストラクター、整理収納アドバイザーの磐梨裕子(いわなしゆうこ)です。

一昨日、ブログにも書いたお片づけ教室に行った際、場所が二子玉川だったため

帰りに行きたい場所がありました。

それは、、自由が丘

とにかく学生時代からインテリア&雑貨が大好きだった私は自由が丘へ何度通ったことか

キャトルセゾン、私の部屋、イデー、アッサンブラージュ、ハグオーワー、ブロカント、、、

あげだしたらきりがありません!

でも今回のお目当ては

実は雑貨屋さんではなく

娘がずーっと行きたかった、というか食べたかったケーキのお店

モンサンクレール。

の セラヴィ というケーキを食べること


{7394804B-036C-4DA9-88A2-F3F5E05822CF}


何故ここに行きたかったかというと。。

モンサンクレールのオーナーパティシエは
辻口さんという方で

世界のコンテストで何度も優勝しています✨

その辻口さんの代表的なケーキが

セラヴィ。

そして半生を描いた自叙伝が

こちら。



{19CF786A-5A62-461D-8168-F01E32EBFD4E}

娘が低学年だった頃

当時、パティシエになりたい!という夢を聞いた
主人がプレゼントし

何回も読んでいました。

なかなか機会がなくて行けなかった辻口さんのお店でセラヴィを食べるのが

ずっと娘にとって憧れでした✨

 

セラヴィは辻口さんが1996年のソペクサコンクール(仏大使館主催の仏菓子コンクール)で見事優勝を勝ち取った代表作!


{E3635BB2-B72B-4F1D-9546-E9EF2EDDC3C4}



サイトより引用しました↓

ホワイトチョコムースにフォークを入れると、中から現れるのはピスタチオのスポンジとフランボワーズとショコラのムース。底にはフィヤンティーヌ(フレーク状に砕いたクレープ)が敷いてあり、まろやかな甘さとさわやかな酸味、サクサクの歯ごたえが口のなかで混じり合い、美味しさが幾重にも広がる。

フランボワーズの先にナパージュ(フルーツを乾燥から守るために使うジャムのようなもの)を一粒落としているのも見落とさないでほしい。光を受けてきらきらと輝くしずくはまるで、人生に寄り添う一粒の涙のようだ。




食べたくなりませんか?照れ


売り切れ寸前で食べることができた

セラヴィ

繊細で複雑なお味

幸せな美味しさでした✨
 
自由が丘に行かれる際は  

モンサンクレール

おすすめです✨

{3C4A3E8E-A3CA-4512-B832-4CFA6F51039E}


時間がなかったので

あと1件だけまわると考えた時

あたまに浮かんだお店。。

そちらは、その②として

また書きますね✨

最後までお読みくださいまして

ありがとうございました




お子さんの

お片づけに悩んでいませんか?

うまくいかなかった理由を知り、お子さんとコミュニケーションをとりながらお片づけを愉しく伝える方法を学びましょうカナヘイ花




親・子の片づけインストラクター2級認定講座


 ◎ 10月11日(水) 10:0016:00


町田市 和光大学ポプリホール鶴川


お申し込みはこちら



親・子の片づけインストラクター入門講座


◎ 9月5日(火) 10:30〜12:00


満席となりました!!


町田市玉川学園前 講師自宅


お申し込みはこちら



2名さまよりリクエスト開催もいたします。

こちら☆よりお気軽にお問い合わせください。






リフォーム・整理収納に関するお問い合わせは
こちらよりご覧いただけます♪
お気軽にお声かけください!