8月に入ってから、梅雨のようなお天気が続きますね。

地震もあったりと、なんとなくそわそわ。

みなさん体調など崩されていませんか?

こんにちは

親子の片づけマスターインストラクター
整理収納アドバイザーの磐梨裕子(いわなしゆうこ)です。

みなさんのおうちでは
子どもたちのおうちのお手伝い

どんな風にされていますか?


整理収納アドバイザーの堀内れい子さんが
子どもたちのお手伝いが楽しくなるようにポイントカードを作られていましたよ♪






夏休みはお出かけしたり忙しい日もありますが

家で過ごす日は

いつもお母さんがしている家事を教えてあげられるチャンス♪

『片づけ』もそうですが
やり方がわからないとできないのです。

私は学生時代
ファーストフード店やアイスクリーム屋さんでアルバイトしていたことがあるのですが

そこでも

OJT(=On-the-Job Training、オン・ザ・ジョブ・トレーニング)というのがありました。

最初はまずやってみせてあげる

そして実際にさせてみせる

という過程はとても大切。

小さい頃から

娘が洗濯物を広げて、私が干すというのをしていたので

小学生だし出来るだろうと

ある日、洗濯物を干すのを任せたら

十分広げないままくしゃっと乾いたタオル

ハンガーの形に飛び出たTシャツびっくり

せっかく手伝ってくれても残念な結果に💦


娘が大雑把な性格というのもありますが。。

やり方をちゃんと伝えた今は

さすがに広げて干してくれるようになりましたウインク


手伝ってくれたあとは

たくさんありがとう✨
を伝えること。

そして

いいことがある!

と感じられることも大事ですね

ポイントカードは手軽に始められるし、
シールを貼れてさらにその先のお楽しみもあるのでとりかかりやすいと思います♡

それぞれのご家庭にあった
ご褒美やルールを決められるといいですね。

わが家は


{8314AB39-534A-4C35-95CB-B2F89614AF10}



1日の家事を見える化して

家族で自分の色のシールを貼って

ゲーム感覚で項目ごとの一週間のTOPや1日のTOPを目指すやり方をずっと続けてきましたが

夏休みはイレギュラーな予定になりがちなので

ポイントカードなど

別の方法も試してみたいと思います!

とにかく楽しくラクに!でないと続きませんからウインク


先ほどのポイントカード、
お手伝いに加え、
親子、姉妹で お互いの良いところを褒めたらポイントをゲットできる!というのも素敵なのでそこはぜひ取り入れたいです✨


(堀内さんがヒントを得た吉田さんの記事もオススメです。)


思春期お姉ちゃんに

弟のいいところを聞いたら

『無駄に明るいところ』

とか

『バカみたいにサッカーに詳しいこと』

ですってDASH!

枕詞が余計ですよ(^◇^;)

照れ屋な彼女らしいかなべーっだ!

お姉ちゃん大好きな弟はそんな褒めコトバでも
嬉しい♡みたいです✨

誰だって褒められたら嬉しいもの照れ


ただでさえ
暑い&一緒にいる時間が長い夏休み

嬉しいことばにパワーをもらって
ご機嫌に過ごしたいものですね✨

お手伝いに関しては、

ただシールを貼るのが楽しかった素直な年代を過ぎた思春期&反抗期の子どもでも

やりたくなる、続けられしくみを

試行錯誤して考えていきたいと思いますラブラブ


最後までお読みくださいまして

ありがとうございました😊





お子さんの

お片づけに悩んでいませんか?

うまくいかなかった理由を知り、お子さんとコミュニケーションをとりながらお片づけを愉しく伝える方法を学びましょうカナヘイ花




親・子の片づけインストラクター2級認定講座


 ◎ 10月11日(水) 10:0016:00


町田市 和光大学ポプリホール鶴川


お申し込みはこちら



親・子の片づけインストラクター入門講座


◎ 9月5日(火) 10:30〜12:00


満席となりました!!


町田市玉川学園前 講師自宅


お申し込みはこちら



2名さまよりリクエスト開催もいたします。

こちら☆よりお気軽にお問い合わせください。






リフォーム・整理収納に関するお問い合わせは
こちらよりご覧いただけます♪
お気軽にお声かけください!