毎日暑いですねDASH!

みなさまお元気にお過ごしですか?

小学校 夏休みに入りましたね!

木曜、金曜あたりが終業式だったという方も多いのではないでしょうか?

わが家は、木曜日が終業式。

それとともに、たくさんの紙モノが家に持ち帰られましたあせる


{F8F14155-0E36-4F83-BA77-FEA296ED3CAF}


・テスト
・その解答
・ドリル
・夏休みの宿題
・夏休み期間中のお知らせ
・地域の夏休みのイベント情報

などなどビックリマーク

大量のプリント類を目の前にすると

気持ちが一瞬ひるみますが

大丈夫ですよ

一緒に整理していきましょう!


ポイントは

とにかく分ける!!


息子くんと一緒に作業をはじめました。

まずは

本人に いる。いらない。を判断してもらいます。

テストに関しては息子はあっさりしていて

基本的に全部捨てる派。

よい得点や、頑張ったテストを取っておきたいお子さんもいらっしゃると思うので、
そんなときは、気持ちを受け入れてあげて
量を決めて保管しましょう。

間違ったテストは宝の宝庫。なぜ間違ってしまったのか、きちんとクリアになったら紙ゴミとして処分します。

解答もテストとともに処分。

このように、終わったテストや、期限の過ぎたイベントのお知らせ等 まずは不要なものをとりのぞきます。



{110605CC-341A-4E93-9CA2-C8C206A756C3}


じゃーん!
1日で大きい紙袋がいっぱいに!!


次は、残したプリントをさらに分けていきます。

わが家では、

◎夏休みの宿題

◎1学期 学習したプリントで残しておきたいもの
(社会科見学のしおりや、発表に使ったレジュメなど)

◎イベント等のお知らせ

などに分けて
それぞれの置き場所へ。

{73891311-D219-4A77-9BCF-ED0AAF2B954C}



◎1学期 学習したプリントで残しておきたいもの
(社会科見学のしおりや、発表に使ったレジュメなど)

は最終的には1学期はこれだけでした。

{38333C99-0189-4B6C-8A17-B2AAAECD9183}

学年末になったら、さらにまた見直すチャンスです!


◎夏休みにあるイベントの案内

日程的に行けないものは処分。
興味があるものはクリアファイルにまとめて
日にちが過ぎたら処分する


◎夏休みの宿題

見える化するために
ファイルに挟むようにしました。


{EFC167AD-365F-4C70-994C-5D2608DCEAE3}

姉、弟で分かりやすいように

DAISOで色付きのファイルを購入し

{11DD9E8D-346C-404B-9F0A-D5357D1D60D7}


一工夫加え

{88BAB02A-8ABF-4EF0-B683-1879543ABCE5}

向かって左側にはクリアファイルを。


{E0670F4B-08F6-4BF8-85B7-AAEF260241AE}



読書感想文の課題図書や、プールカードなどをはさめるように。


{74F9945C-110A-4AA9-B3B0-8C06605BC353}



どんな風に使いたいかお子さんに聞いてみるのもよいですね。

以前も書きましたが  

長女は始業式ぎりぎりまで

宿題をひっぱるタイプ。

弟はさっさと終わらせるタイプ。

今年の夏休みはどうなるでしょう?

思春期&反抗期な娘なので
自主性に任せつつ
ほどよく声かけをしていければと思いますビックリマーク

夏休みは始まったばかり
小学校最後の夏休みを楽しく過ごしてもらいたいです✨


最後までお読みくださいましてありがとうございました!






お子さんの

お片づけに悩んでいませんか?

うまくいかなかった理由を知り、お子さんとコミュニケーションをとりながらお片づけを愉しく伝える方法を学びましょうカナヘイ花




親・子の片づけインストラクター2級認定講座


 ◎ 10月11日(水) 10:0016:00


町田市 和光大学ポプリホール鶴川


お申し込みはこちら



親・子の片づけインストラクター入門講座


◎ 9月5日(火) 10:30〜12:00


町田市玉川学園前 講師自宅


お申し込みはこちら



2名さまよりリクエスト開催もいたします。

こちら☆よりお気軽にお問い合わせください。






リフォーム・整理収納に関するお問い合わせは
こちらよりご覧いただけます♪
お気軽にお声かけください!