引越しもまで8日② こどもたちにも協力してもらう | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ


現在引越し準備中、旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。

転勤族、賃貸暮らし、旭川市在住

中3・小6息子たちとともに単身赴任中の夫のところへまもなく引越します

はじめましての方はこちら へどうぞ

++++++ 
 
今日22日は引越し前の最後の燃やせないゴミの日でした。

私が管理しているモノはかなり前からチェックしていて、今日捨てるモノはリストアップしていました。
あとは袋につめて捨てるだけ。

息子たちのモノに関しては本人達が管理をしているので、身の回りのモノの確認をしてほしいなと思っていました。
今日のゴミのタイミングはどうしてもはずしたくなかったので、彼らへのお願いはこんな方法で頼みました。

トイレのホワイトボードで伝える

私がたまにやる方法なんですが、
・息子たちのタイミングで私のお願いが伝わる
・トイレという余計な情報がない空間だから
 より伝わりやすい
・直接言葉で伝えるより、感情が乗らない
と、いいこと揃い。


引越し前で忙しいと自分に余裕がなくなってしまい、
イライラの感情と一緒に伝えがちになること、
私が伝えたいタイミングと息子たちが聞き入れやすいタイミングが合わないと、行き違ってお互いイラッとしてしまうこと、
これらを避けるには、やはり文字で伝えるのがいいなと思っています。

 
昨日から長男は用事で家をあけていますが
出発前に燃やせないゴミの確認をしてくれたので、あとは私が捨てるだけでした。


やることいっぱいで自分に余裕がなくなっても
イライラしないで伝わるやり方をストックしておくと
関係性が悪くならなくて済みますね。

 
 
 

ランキングに参加しています。

にほんブログ村