片づけを通して、息子たちに伝えたいこと | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!ライフオーガナイザー®仲村尚子です。
 

IMG_20170822_212526755.jpg 
夏休みが終わり、今日から通常授業開始。

給食もスタートしたので、ようやくリズムが戻りつつあります。

 

 

昼間ふと長男の机を見たら、

床にモノが落ちていない、机の上もスッキリしていたので パシャリカメラ

モノがあるべき所に収まっていて、いい空気が流れているように感じました。

 

 

長男が “オレの秘密基地” と呼ぶこのスペース。

彼の持ち物の80%が集まっています。

 

何を持ち、何を手放すかを自分で決め、

何をどこに置くのかを自分で決めているので

使ったものを元に戻すという毎日の行動が、とてもスムーズです。

一見散らかっているように見えても、5分集中して片づければ元通り。

片づけ終わった後のいつもの一言、

「片づけたら、スッキリして気持ちいい」

そうそう、この感覚が大事なんだよね。

 

 

ずっとずっと、片づけが苦手だと、(私が)勝手に思い込んでいた長男。

ライフオーガナイズを学び、私が片づけ方がわかるようになり、

親子で長男にあった仕組みを作り上げてきたら、

モノの管理がうまくいくようになり、生活全体がいい方向にまわり始めてきました。

 

 

どうやら本人にその実感はないようですが、

「最近、探し物をしなくなった」ということは大いに実感しているようです。

探し物をしなくてすむ生活って素晴らしいことだよね、と思うのです。

 

 

私が片づけができるようになったのは、この数年のこと。

スッキリした机は気持ちがいいとか、

探し物をしなくてすむ生活ってラクだなとか、

子供の頃からそんなことがわかっていたら、きっと人生違ったのだろうな、とふと思ったりします。

 

 

 

「 片づけは、片づけでは終わらないんだよ 」

毎日の生活の中で私が息子たちに伝えていきたいことです。

 

「 探し物をしなくてすむようになった今、自分は何を得たのかな 」

長男がそれに気づく日がきたら、嬉しいなと思います。


 
 
ランキングに参加しています。

にほんブログ村

にほんブログ村