幼稚園でお話ししてきました。 | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

片づけ男子育成中!札幌のライフオーガナイザー仲村尚子です。

 

札幌市内の幼稚園の PTA役員の皆さんに向けてお話をする機会をいただきました。

今回も利き脳を中心に、家族みんなが心地よく暮らしていくにはどうしたらよいかというお話をしました。

 

 

いただいたご感想を一部ご紹介します。

・家族一人一人片付けタイプが違う人がいるというのが新しい発見でした。

・実際に利き脳ごとにわかれてみると、片づけ方がこんなに違うのか!!と驚きました。

他の参加者の方とも片付けのお話ができて同じように悩んでいることもわかり大変よかったです。

・他のグループと比べて違和感を覚えたのにはおどろきました。もしかして家族にも私の感覚をおしつけていたのかも・・・と実感しました。

・家族みんな収納しやすい家(へや)づくりをしたいと思いました。

・片づけ上手になりたくても本を買うなどしてまで学ぼうという機会がなかったので、こういう形でくわしく教えていただけて今後のやる気につながります。他のお母さんにも話してみようと思います。

・自分時間をもつためにも充実した収納を目指したい。

・「その人に合わせた収納」をする事が相手のため、自分のためになるというのがなるほどなと気が付きました。帰ってから実践してみたいと思いました。

 

 

同じ家に住んでいても、得意な片付け方も違えば、価値観も違います。

物事を判断する時の基準もそれぞれ、片づけのゴールも人それぞれです。

それぞれのご家庭の家族基準がみつかるきっかけになればうれしいです。

 

 

そして終了後には、副園長先生のご厚意で、役員の皆様と一緒に給食をいただきました。

とってもおいしかったです。ありがとうございました。

 

 

★スマイルな一日になりますように★

コラボチラシ お申し込みはこちら

応援ポチ、よろしくお願いしますニコニコ

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ  にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村