ドレッシングボトル、こどものために詰め替えています | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

あさが来た、久しぶりのはつさん(宮崎あおいさん)
の登場に息子たち大喜びヘ(゚∀゚*)ノ
そういえば、はつさんも2人の男の子のお母さん。
あの優し~い はつさんでも、
息子さんに「こらっ!」と言ってる姿を見て
ちょっと嬉しかった札幌のライフオーガナイザーなおこです。





我が家の定番のドレッシングです。
ドレッシング


友人にすすめられて買ってみたら
おいしくて家族みんなのお気に入り。
こどもたちも生野菜をモリモリ食べます。
茹でた鶏肉や豚肉にかけてもおいしいです。


おいしくて大好きなのですが、
息子たちが毎回、
「おかあさん、かけて~」と言ってきます。
うまくかけられないのがイヤ、らしいです。
私としては、失敗しないとできるようにならないと思うのですが。。。


そこでボトルをちょっと観察。
なぜ、自分でやりたくないのかな。

 
 ・ボトルが大きくて(1000ml)息子たちには振るのが大変
   → 重いし、まざらないからオイルばかり出ちゃう
 ・注ぎ口から、ドバっと出てしまう 
   → 適量の加減が難しい


たしかに私にやってもらいたくなるのも、わかる。
プラス、そもそも私もこの大きさを食卓に置きたくない
ということで
詰め替え用の容器を探すことにしました。


私の好みと息子たちの扱いやすさを
兼ね備えた容器はどのようなものなのか。
頭の中を整理します。


詰め替えボトルの条件
・振っても中身が出ないのがいい → フタがついている
・中身が見えるのがいい      → 透明か半透明
・冷蔵庫の中の色を抑えたい    → 白か黒
・冷蔵庫にスッキリ収納したい   → ボトルに凹凸がない
                        高すぎず、太すぎず

             

100均も行ったし、
私の行動範囲で思い当たるところは全て探しました。
妥協すればすぐに買えましたが、
気に入ったものしか買いたくありませんでした。


なかなかみつからず、諦めかけていた頃に
別件で立ち寄ったスーパーで偶然、
みつけました。


ドレッシングボトル


条件を全て満たしていたので 即決で購入。
とても嬉しかったのを覚えています。


6歳二男でも持ちやすく、
冷蔵庫にいれても、色も形もスッキリ。
注ぎ口が細いので、さかさまにしても
少量ずつしか出ません。


息子たちも自分でかけられるようになりました(^_^)







応援ポチが励みになります
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村