「あびこの子どもたちを放射能汚染から守る会」おしゃべり会 | Smile the First 店長日記

ホットスポットの我孫子について

「あびこの子どもたちを放射能汚染から守る会」さんからの情報です。

おしゃべり会を企画されています。


NPOすまいるのブログ「すまいる日記」に理事けいこさんが掲載した文を以下に転用します。

************************

日時:3月7日(木)10~14時くらい
    3月13日(水)10~14時くらい

場所:天王台自治会館(天王台1-4-18)
    天王台駅南口から徒歩5分
    
    出入り自由(11:45~12:30昼食タイム)

連絡先:04-7183-6250(原嶋さん)

参加費:200円

~ホットスポットの我孫子~
ちょっぴり気になるあんなことこんなこと。
手芸しながらやおいしいお茶を飲みながらおしゃべりしませんか?

ちょっと不安なんだけど、何をしていいかわからない。
除染した公園ってどこなのかな?
市内の情報を教えてほしい
人体の影響はあとから出てくるっていうけど・・。
子どもの未来のために今からできること、って?

なんでも話しちゃおうっていう企画です。

おまけ企画として

★ネームタグ作り
★消しゴムハンコ
★ストラップ作り

材料も用意してあって作り方を教えてくださるそう。(実費50円)

※参加してみようかな?という方。
上記連絡先の原嶋さんに電話してみてください。

もちろん事前に電話しなくても飛び込み参加も大丈夫。「すまいる日記」をよんだ。と伝えてください。

いろんな有益な情報があると思いますよ。
私(けいこ)も短時間ですが顔を出してみたいと思います。

*************************

「あびこの子どもたちを放射能汚染から守る会」
http://now.ameba.jp/abiko-mamorukai/

についてちょっと私(けいこ)なりの紹介をしますね。

皆さん私と同じ、育児まっただ中、子どもを持つ普通のお母さんたちが中心となって
自分のこどもだけでなく、我孫子の子どもを守るため、子どもたちのこれからの
健康や環境を守るために、家事や仕事、子育てをしながら奉仕の精神で力を尽くしてくれています。

学校や保育園、公園の除染など除染をしてくれたのは市ですが、
除染をしてくれるまでに至ったり、食品の管理や公園や食材などの情報公開などしてもらうのは
こうしたお母さんたちのおかげ。r
もちろん応援してくれる議員さんや地域の方も動いています。

やってもらっているのは当然のことではないのです。
私たちと同じ、「いち親」の方たちががんばって伝えて動いているから。

皆さんにはそれを知ってもらいたいです。

何も言わなければ必要に感じていないということで、何もしてもらえないのが現実です。

11月に
「原発事故子ども被災者支援法」の対象地域に我孫子もしてもらいたく
市長に国に要望書を出してもらうよう、
守る会の意図に賛同して
NPOすまいるのブログでも署名を呼び掛けました。
その時のブログ
http://ameblo.jp/npo-smile/entry-11410203700.html

沢山の署名が集まり市長に提出しました。

そして年が明けて先月、市長から要望書を国に提出しました。

残念ながら乳幼児や未就園児の親はなかなか動ける人がいません。
そこまでのエネルギーが持てないのです。

もらえる情報も学校からのお手紙をもらうこともないので、
ネットなどで調べない限り、広報あびこをみるくらいでしょう。

知っているひとはいると思いますが
除染した公園でも学校の校庭より倍以上の放射線量がある公園はあります。
入れ替えをした公園の砂場も時間がたっているところは
メンテナンスをしていないので他の空間より数値が高くなっています。

では私たちに出来ることは・・・

いじめも虐待も同じですが他人事にしないこと。
知らない。で過ごさないこと。
かな。

育児まっただ中で余裕はなくても何も出来なくても
まずは、ちょっと考えたり、知ることなのかもしれません。