今日はSmile the First定休日。おやすみを利用して、昨日スタイをオーダーくださったお客様の生地をみつくろいに行ってきました。
オーダーは、25cm角でパイル地、お食事のときに使うお嬢さんのスタイとのこと。25cm角ってかなり大き目です。しかもパイル地。市販のものではなかなかみつかりません。首のうしろでハトメをつけるというご希望。これは、手作りさんの手をお借りして、いっちょ作っちゃいますかということに。
ご要望通り、パイル地をみつけてきました。お客様からの聞き取りで、私のなかにできていたイメージでは、ベージュの無地の本体に、女の子らしい柄のバイアスをつける、というものでしたが、ベージュ無地をみつけることができず、「白以外なら何色でも 無地でも柄でもなんでもいいで~す
」とのことでしたので、ピンク地のストライプ柄と、ピンク地に大きな花柄の生地にしました。裏地はちょっとレトロな雰囲気の生地にして、バイアスはホットピンクにしてみましたよ
さて、出来上がりはいかに。
男子には興味のもてない生地屋さんでのお買い物に、車中でぶーぶー言っている息子。もくもくと育つ入道雲を横目に見ながら「おかあさんだけ楽しくてずるいよ」。なぬ~。

この暑さもあり、「じゃあ去年夏祭り用に購入したビニールプールでも出しますか」というと、息子は小躍りして大喜び。
愛犬のエマも大喜び。・・・ちょっとちょっと~まだ空気入れてる途中ですから~
しかし息子は子供用のビニールプールに入るには少し滑稽なくらい大きくなっていましたこどもは夏に育つとよく聞きますが、この夏もまたすこし大きくなったような
本当に本当にありがたいことです
そして横で母はセミの声を聞きながらスイカをいただき、夏を満喫。いただきものの小玉スイカ、味が濃くて、シャキッとしていて、とてもおいしかったです。
震災前に買っていた岩手産の黒豆。生産者の皆様、ご無事だったでしょうか。また次も岩手産の黒豆を買いますから
一昼夜水に戻しておいた黒豆は、まんまるだった形から、水を吸ってふっくらと「もう煮まめみたいでしょ~」という形になっていましたが、ひと粒噛んでみたら、節分の豆まきの豆のように、硬かったです。
cookpad の こちらのレシピ を参考にしました。
砂糖は200gとありますが、我が家では砂糖のかわりにインシュリンを消費しないといわれるフラクトース(果糖)を以前から料理に使用しています。今回はこれを大匙1だけ入れました。醤油は大匙1とありますが、これも減塩醤油で半分の量の大匙2分の1だけ。そして塩小さじ2分の1とありますが、塩はまったく使いませんでした。今回は極力黒豆そのもののお味をいただいてみたかったのです。
結果は、ホクホクした食感で、豆本来の滋味あふれるやさしい甘さ。ちょうどよいしっとり加減のむき栗を食べているよう。大成功です。スーパーのお惣菜コーナーにある甘い煮豆は好まない息子も「これ、おかあさん、美味しいよ~」と喜んでぱくぱく食べてくれました。圧力鍋を使ったエコレシピで、調味料を使わず水で戻すところも気に入りました。
一日20粒。ひそかに黒豆ダイエットを企てております。