世界平和をめざすのだ~ | Smile the First 店長日記

雨からスタートした今週の営業日。こんなお天気の日にもご来店くださったお客様、本当にありがとうございました。またのご来店を、心よりお待ちしております。

今日は月曜日ということで、絵本読み聞かせ&手遊びの会、開催の日でした。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。今日の絵本「いやだいやだ」は、イヤイヤ期まっただなかのお子さんと親御さんにはぜひ手にとっていただきたい絵本[E:wink]。機会がありましたら図書館や本屋さんで探してみてください。福音館書店から出ています。

絵本は親子の絆を深めてくれる素晴らしいアイテムです。生後5か月だった息子にお気に入りの絵本を見せると、手足をばたつかせて「はふっ[E:dash]はふっ[E:dash]」と興奮しました。「読んで、読んで」と息子が全身でせがむような姿が、とてもうれしかったことを昨日のことのように思い出します。

息子は、小学生になって、益々ストーリー性のある本を好むようになりました。布団のなかで私の声に耳を澄ませ、じっと天井をみつめているとき、息子のあたまの中にはたくさんの映像が浮かんでいるのがわかります。本の中の主人公の心に入り込んで、宇宙に行ったり、恐竜に会ったり、様々な体験をして、本が終わると同時に、短い旅を終えて再び布団の中に戻ってくるような感覚。そのまま、よい眠りにつけるよう、心があたたかくなる本が私は好きです。

これから、雨期に入ります。お部屋で過ごす時間が長いときは、ぜひ絵本を取り入れてみてください。そして気温さえ低くなければ、お散歩も楽しんでみてください。お子さんとレインコートを着て、長靴を履いて、雨にぬれる木の葉や、色づく紫陽花をゆっくり観察して歩くのも、この季節ならではの思い出ができることと思います[E:rain]。雨の日のお散歩ついでに、お買物がなくても大歓迎、ひと息つきにSmile the Firstにお立ち寄りいただけたら、とっても嬉しいです。あ、お買物ももちろん大歓迎です[E:heart04]

スーパーでのお買い物帰りにお立ち寄りくださった方は、心配な生鮮品を冷蔵庫でお預かりしますので、梅雨時でもどうぞゆっくりしていらしてください[E:heart01]。重たいものをもって、小さいお子さんの手をひいて歩くのはしんどいですよね。中継地点のお休み処としてご利用いただくのも大歓迎です。お気軽にお立ち寄りください[E:happy01][E:heart04]。

昨日の日曜日はザ・まさると息子の3人で、楽しみにしていた映画を観にいってきました。喧嘩に明け暮れる不良高校生たちが、夢を追うことの素晴らしさを説く熱血先生に導かれて、甲子園出場を目指し、卒業するまでを描いた「Rookies~卒業」。シートに座って、映画が始まる前にパンフレットでもみてみるかな~とぱらりとページをめくると、「ただ感謝。一生の宝をありがとう!新庄」の手書き文字[E:crying][E:crying][E:crying]。映画が始まる前から涙が~。夢をもち続けることは、ひとを強くするんだなあと思いました。夢を忘れた大人の心にぐっとくる映画です。

あらためて、私の夢はなにかと考えてみました。

私の夢は、こどもたちが羽ばたいていく世界の未来を平和にすることだと思いました。大きく出ました[E:coldsweats01]。世界の平和を妨げる要因の多くは、深く暗い闇の世界のようで、一般市民ひとりが平和を願ったところで、どうにもならないような気分になりますが、足元をみれば、地域や家庭の平和が世界の平和につながっていくのではないか、と。Smile the Firstができる小さなコトを、こつこつ続けていきたいと思います。読み聞かせの極意も、Rookiesの伝えるところも、Smile the Firstも、世界の平和につながっていく、ということで。

追記:私と息子を差し置いて、映画Rookiesのエキストラに参加していたザ・まさる[E:pout]。スクリーンに大写しにアップで写って・・・なんて~ことは、やっぱりありませんでした~[E:bleah]。