【フモフモ徒然】~次女の宿泊合宿~ | ハロードリーム スマイルスイッチ♪

ハロードリーム スマイルスイッチ♪

NPO法人 ハロードリーム実行委員会
認定ファシリテーターによる笑顔のリレーブログです。
今日も笑顔で♪

こんにちは!
ハロードリーム千葉県幹事の ちばようこ です♪
今月もフモフモさん徒然ネタを投稿させていただきます。

この春、早すぎる満開の桜を楽しみながら・・
やっと始まった次女の高校生活。

おしゃれではないけど、あこがれの学校の制服に袖を通し、新たな生活が始まりました。
今までより1時間半も早起きして、片道1時間の通学をこなし、帰りは毎日19時過ぎ。
私の方は去年まで長女が行っていた学校なのであまり変化はない感じなのですが、
次女は新しいことの連続で緊張の連続だろうなと思います。

「がんばるぞー♪O(≧∇≦)O 」とワクワクしていた次女ですが、
希望と不安がいっぱいの高校生活は、学校からの宿題や
予習・復習に追われてばかりで毎日が大変そうです。

しかし、すぐにお友達もできて一応快調な滑り出しのようです。
進学やクラス替えに伴って親が気にかかるのは、いつだって友人関係や先生との関係など人間関係のこと。
どうやらうまくやっていけそうで、親としてはホッと一安心です。

まだ学校が始まって1週間ですが、昨日から次女は宿泊研修に出かけました。
学校生活に慣れるように、規律をわかってもらえるようにという目的のようです。

規律が厳しい学校なので、持ち物も細かく指定され、
しかも学校指定のスポーツバッグ1個しか持って行けないという決まり。

次女は心配性なので、あれもこれもといっぱい持って行きたい性格。
いつも旅行の時だって次女だけ荷物が多いのです。
しかも頑固でなかなか妥協しない。。(^_^;)

今回はそれに加えて、グループで1台だけドライヤーを持ってきていいと言われて、
誰が持ってくるかという話し合いで「私が持って行っていいよ」と言ったらしい。
ただでさえ荷物が多いのに、ドライヤーまで!!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

しかもうちにはドライヤーが1台しかないので、3日間私と長女が困る。。
しょうがないので、電気屋で小さめのドライヤーを購入。。

また次女は人よりも皮膚が弱く乾燥がひどい体質。
だから保湿のための化粧水も数種類。
コンタクトの用品も・・・。
自学自習セットもどのくらいかわからず不安なのでいろいろ・・・。
バスタオルも水泳用のゴム入りを2枚・・・。
フェイスタオルはお気に入りのフカフカの・・・。


全ての道具が揃って、スポーツバッグに入れようとしたけど、
バッグがパンパンで、チャックが閉まらない状態!!; ̄ロ ̄)!!
「カメラはいらないや・・・ε-(ーдー)」
「ハンカチはもっと小さいのにするわ・・ε-(ーдー)」
「勉強道具も絶対やるってのだけにするわ・・ε-(ーдー)ハァ・・」
と調整して、それでもパンパンのバッグのチャックを親子3人がかりで
「せーの!」というかけ声とともに閉める。。。

なんとかチャックも閉まって、「入った~♪」と次女は大喜びしてたけど・・・
きっと合宿先でチャックを開けたら爆発だろうと思うと、想像して笑いがこみ上げる・・。( ̄w ̄) ぷっ

帰りにちゃんと全部詰め込んで帰ってこれるのか・・・・。
(・へ・;;)うーむ・・・・
とりあえず不安になるようなことはあまり言わず、そのまま合宿に出す・・。
助言してもあえて頑固に荷物を減らさなかったところもあるので、
あまり口出しせず、ある程度やりたいようにさせてみる・応援してみるのが私のやりかた。

荷物作り一つのことですが、こうしたことも、子ども達にとっては全部経験なんですよね。
出かけるときの荷物を揃える大変さと、また出先での不足などを経験したり、人の工夫を見たりすることで次の体験に生きる。
もう義務教育ではないけれど、大人になって仕事をするまでにはいろんな経験を積んでおくことが大切。
厳しい合宿だと聞いているけど、それもまたよし。
少しだけ成長してくるかなという期待とともに・・・

やっぱり、帰りに荷物がバッグに収まりきれるのかをすごく心配しながら待っている今日の私です。

~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~**~~~

新しい生活は緊張の連続だけど、新しい出会い、新しい自分の発見にワクワクする時期でもあります。
新しい出会いはまた自分を成長させる大切な種。
素敵な笑顔で、新しい出会いを紡ぎながら、毎日を大切に過ごしたいものです。

新生活の中でのスマイルスイッチ、みなさんはいくつ見つかりましたか?(*^_^*)

スマイルスイッチ♪