10月上旬、茨城県の旧八郷で6月の田植えに続き、稲刈り体験

この日は台風一過で暑いくらいの天気晴れ

 

お友達は固定種・無農薬・無肥料でお野菜を育てています

田んぼも、昔ながらのやり方で時間をかけてやっています

そのお手伝いというかお邪魔というか。。。笑

 

黄金色に輝くお米

見ているだけで炊きたてのご飯がイメージされ頭の中を占領します爆  笑

 

 

みんなで1列に並び、カマで刈っていきます

幼稚園生も上手に稲刈り

 

 

 

小さな子供たちはプリンセスの衣装に身を包み、田んぼの周りを駆け巡る!笑

 

稲刈りが終わると今度は束ねる作業

 

それを「おだがけ」といって干していきます

 

 

ここから1週間ぐらい干し、脱穀して干して、やっと玄米になるそうです

11月ぐらいかなって言ってました

 

 

こうやって農家さんが一生懸命作ってくれたお米

ほんとほんと感謝がたくさん湧いてきます

 

今後はもっともっと心を込めて

「いただきます」と言っていきたいなって思いました

 

私は土鍋でごはんは炊きますが、あの炊き立ての白米を食べる瞬間が一番幸せですドキドキ
食欲の秋ですねおにぎり