今までストライダーかキックボードだけだった娘(5歳1ヶ月)。



この前の春に出かけた静岡のサイクルスポーツセンターで補助輪付き自転車に乗って以降、自転車熱が続いていて、

アリエルとかラプンツェルとかの補助輪付き自転車を見ては「あれがいい」と言ってたのですが、



こういうの↓




上の子がへんしんバイクのストライダーver.から補助なし自転車ver.で週末だけしか使ってなかったのに1ヶ月で補助輪なしで自転車として乗れたのを経験したから(しかも4歳3ヶ月で)、補助輪付きを買うなんて頭は毛頭なくて。

へんしんバイク



ましてや、この春年長になる娘にプリンセスのを今買っても小学生になったら恥ずかしいって絶対なりますよね??



なんとしても阻止したい(笑)



「へんしんバイクで自転車に乗れるようになったら、自転車を買ってあげるよプリンセスじゃないけど



と娘が自転車を欲しがる度に言っていたら、ようやくへんしんバイクに乗る気に。



へんしんバイクってストライダーより重くて、娘にはまだ与えてなかったけど

(そもそも上の子が乗ってからペダルを外すのが面倒で外してなかった&友人からストライダーのお古をもらえた)



重さに嫌がるかと思いきやそんな事もなく、

身体を支えて乗らせてみたら

「あれ?案外イケる??」



ってな感じで数回支えて、後は漕ぎ出す時だけ手伝ってあげたら



乗れた



娘には悪いけど勝手に手こずると思ってた泣き笑い

ストライダーすらしばらくはまたいで座らずに動かしてたような子だったから泣き笑い

ごめんよ娘泣き笑い



まだハンドルがよろよろしたり、こぎ出しが難しいようなのでまだまだ練習は必要ですが、

娘も案外すぐスムーズに乗れるようになりそうです。



ほんと昔の苦労からしたら、ストライダー的なものは自転車乗るためのツールとしてほんと神アイテムだと思いますキラキラ