先日、息子の習い事について書きましたが…



息子がこっちがいい、と言ったサッカー教室に4月から入ることにしました。

2つ体験行った方の、月謝が高い方泣き笑い




1つは、選手のお父さんがコーチを担っていて、保護者の手伝いが必要になるところ。いわゆる少年サッカー。

こっちは土日の練習、それぞれ2時間ずつほどで月2000円。




入室を決めたところは、専任のコーチがいて保護者の手伝いは一切なしの、スイミングとかの習い事と同じようなタイプ。

こちらは週何日やるか選べて、毎日レッスンがあるので都合の良い曜日を選択。各日1時間程度の練習。

で、週2で8800円(4倍超え!)、週3で10450円、フリーで12100円¥




去年体験した時点では、金額と息子のやる気の程度から少年サッカーの方に私の気持ちは傾いていたのですが、

でも練習場所が気持ち我が家から遠く、娘を連れて行き帰り含め3時間を土日に息子に費やすのもネックで。。




息子の意向もあるけど、やはり土日両方の拘束時間に私も娘も耐えきれそうにないので、高いけどサッカー教室の方にすることにしました。




お友達のRくんが通っている曜日が金日で、それと同じ曜日で週2にしようかと思ってましたが、

1年ぶりに教室に連絡したら再度無料体験レッスンを2回させてくれるというので行かせてもらったら、やっぱり習ってる子との差を感じてあせる




「本当に上手くなりたいんだったら、今やってる子達よりも多く練習しないと追いつけないし、追い越せないよ、どうする?」と言ったら「週3でやる!水、金、日で!」と言い、2回めの体験後もその意思が揺るがなかったのでとりあえず週3で申し込むことにしました¥




2回めの体験の時にRくんもいて、練習始まる前に少しだけ話していたのですが、練習が終わる頃、見学していた私に片付けがてら、

「○○(息子)、なかなかいい感じっすよね」




と爽やかに言ってくれました目がハート

2年生でなんて素敵な子キラキラ

学童も一緒だったので、なんとなく賢そう、モテそうと思ってましたが。

やっぱり良い子でしたーーーー飛び出すハート



こんな素敵なお友達がいるチームならレベルに差がある中に息子を放つのが心配だったけど安心ですクローバー



で、お金。月謝の他にも色々かかり震えますドクロ

入会金 11000円

年度会費 22000円

後援会費 5000円



他に、練習グッズと試合用ユニフォーム…¥¥¥

グッズについてはまた別記事にしようかな。



子育ては本当にお金がかかります泣き笑い

私も早く次の仕事見つけなきゃ泣き笑い泣き笑い