前記事に続きはじめてのシリーズ
離乳食ではじめての小麦製品といえば
おうどん
私の持ってる離乳食本には素麺と書いてあったけど、
保育園からうどんを試してと言われてるので今朝うどんでチャレンジ
私も夫も花粉症ですらないので子供もアレルギーはないかなと思ってるけど、
小麦に1人で挑戦するのは怖かったのでおばぁに来てもらいました

セブンイレブンの冷凍うどんを使ってみました。
原材料は小麦と塩のみ。
茹で時間1分のところを3分茹でてみて
100円ショップのseriaで買った麺カッターでチョキチョキ
これが予想以上に良かった
100円だったからあまり期待してなかった
讃岐うどんだったからか3倍の時間茹でてもしっかりしてたから、お湯を減らしてもう1回茹でる事に。
ついでに昨日の昆布出汁も足してみました☆
グツグツ弱火でしばらく煮て茹で汁が少なめになってきたら
茹で汁も一緒にすり鉢へ入れてゴリゴリ

できあがり撮り忘れた
w
でもさっきの写真のとろっとしてる部分をあげた感じです

で、
うどんは
気に入ってくれた!!
大さじ1.5杯分くらい食べたかな~
うどんちょっと塩気あるしね。
さらに昆布出汁足したし
私が食べてもシンプルに美味しかった
うどんの他は
人参&玉ねぎマッシュ25ml
じゃがいもマッシュ25ml
野菜スープ25ml
を完食
どのくらいが適量かいまいち分かってないけど…
そして1番心配だったアレルギー反応も出ませんでした
ホッ

でもおばぁ曰く、冷凍うどんより冷蔵で売ってる生麺のうどんの方が柔らかくて
特に離乳食初期にはいいと思うって。
私も今日やってみてそう思った

冷凍うどんコシがあって美味しいけど6ヶ月の子にはありすぎかな

生麺のうどんでも探したら原材料が小麦と塩だけのあったし
あ、それかやっぱり本の通り素麺か。
でも素麺は細く伸ばすのに油使ってるのもあるからご注意を
兎にも角にも無事うどんデビューを終えられてよかった
iPhoneからの投稿

離乳食ではじめての小麦製品といえば
おうどん

私の持ってる離乳食本には素麺と書いてあったけど、
保育園からうどんを試してと言われてるので今朝うどんでチャレンジ

私も夫も花粉症ですらないので子供もアレルギーはないかなと思ってるけど、
小麦に1人で挑戦するのは怖かったのでおばぁに来てもらいました


セブンイレブンの冷凍うどんを使ってみました。
原材料は小麦と塩のみ。
茹で時間1分のところを3分茹でてみて
100円ショップのseriaで買った麺カッターでチョキチョキ
これが予想以上に良かった

讃岐うどんだったからか3倍の時間茹でてもしっかりしてたから、お湯を減らしてもう1回茹でる事に。
ついでに昨日の昆布出汁も足してみました☆
グツグツ弱火でしばらく煮て茹で汁が少なめになってきたら
茹で汁も一緒にすり鉢へ入れてゴリゴリ


できあがり撮り忘れた
wでもさっきの写真のとろっとしてる部分をあげた感じです


で、
うどんは
気に入ってくれた!!
大さじ1.5杯分くらい食べたかな~

うどんちょっと塩気あるしね。
さらに昆布出汁足したし

私が食べてもシンプルに美味しかった

うどんの他は
人参&玉ねぎマッシュ25ml
じゃがいもマッシュ25ml
野菜スープ25ml
を完食

どのくらいが適量かいまいち分かってないけど…
そして1番心配だったアレルギー反応も出ませんでした
ホッ

でもおばぁ曰く、冷凍うどんより冷蔵で売ってる生麺のうどんの方が柔らかくて
特に離乳食初期にはいいと思うって。
私も今日やってみてそう思った


冷凍うどんコシがあって美味しいけど6ヶ月の子にはありすぎかな


生麺のうどんでも探したら原材料が小麦と塩だけのあったし

あ、それかやっぱり本の通り素麺か。
でも素麺は細く伸ばすのに油使ってるのもあるからご注意を

兎にも角にも無事うどんデビューを終えられてよかった

iPhoneからの投稿



