皆さまこんにちは。

軽やかな人生100年時代をご一緒に♡

マネーキャリアプランナー平松彩です。


image

 

 

皆さん、「がん」の知識って

どこから仕入れてますか?

 

 

日本の学校では学びません。

だから、この記事の女の子は、自分で調べました。

 

お母さんの病気は“がん” 小学6年生の娘が夏休みの自由研究

(中京新聞)

 

 

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・

 

東海地方に住む、小学6年生の彩楓(さやか)ちゃん(11)。

彩楓ちゃんには小学生としての最後の自由研究を通して、

伝えたい大事なことがありました。

 

7月下旬、彩楓ちゃんはある集まりに参加していました。

 「大腸がんで手術をしました」
 「夜ごはんを食べている時に「お母さんはがんだよ」という話をされた」(参加者)

 

彩楓ちゃんとお母さんが一緒に参加したのは、

がんを患っている人やその家族が集まる会合。

 がんについて考える会「シャチホコ記念

がん哲学外来メディカルカフェ」、いわゆる“がんカフェ”です。
.
参加者たちは、がんとどう向き合うべきか話し合っていました。
そして、彩楓ちゃんも

「がんは治らない病気とか怖い病気とか思っている子どもが

多いので、そのイメージを変えようと思って」(彩楓ちゃん)
.

彩楓ちゃんのお母さん・由紀さん(43)は3年ほど前、

気管支に腺様嚢胞(せんようのうほう)がんという、

珍しい種類のがんが見つかりました。

現在も抗がん剤治療などで闘病中です。

 「声帯が動かなくなって、こんな声になってしまって、

抗がん剤を4クールしました」(由紀さん)
.
初めてお母さんの病気を知った時、

すぐに「死」を連想してしまい、

とても不安になったという彩楓ちゃん。

 

しかし、多くのがん患者に出会っていくうちに、

がんはむやみに怖がらずに正しい知識を持って

付き合っていくことが、とても大切だと感じたといいます。

 「お母さんががんで、もっとがんのことを知りたいと

思いました」(彩楓ちゃん)

  
実は彩楓ちゃん、夏休みの自由研究のために、

がんについて調べているといいます。

 「保健の授業では少ししかがんについてやらなくて、

それで分かっていない子もいるなと思って(調べたいと思った)。

お母さんが病気になって初めて分かったこと、

それは今の日本でがんは2人に1人がかかると言われるほど、

身近な病気だということです」(彩楓ちゃん)

 

闘病のお母さんの姿をずっと見てきた彩楓ちゃんは、

身近な病気、がんについて、もっと多くの子どもたちに

正しく知ってほしい、そう考えたといいます。

 

そして、8月31日、夏休み最後の日。1か月にわたって

取り組んできた、30ページにも及ぶ大作が完成しました。

分かりやすいように、病気の説明は得意な絵で表現した

といいます。話を聞かせてくれたみなさんの体験談も載せました。
.
そして、最後に彩楓ちゃんはこう記しています。

 「がんのことを知れば親の病気を理解できるし、

自分がなった時も焦らないなと思いました」(彩楓ちゃん)

 

*・゜゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*:.。. .。.:*・

 

 

殆どの日本人は、がんについての知識を
医療ドラマから得ているとか。

きっと、子どももそうでしょうね。
それでいいのでしょうか。

 

 

全ての病気の知識を持つ必要はないと思うけど
「がん」に関しては特殊だと思います。

 

 

まず、

2人に1人罹患する身近な病気だということ。

 

 

それから、検査・治療技術が目覚ましくて

今と昔では全然現状が違う!ということ。

(→誤った昔のイメージのままの人が多い)

昔は治療が難しかったけど、

今は治療しながら仕事もして

「がんと上手に付き合っていく」時代。

 

 

変に偏った情報で

(情報元、そもそも視聴率を意識して作ったドラマだし)
怖いイメージを持っていたら、
身近な人や自分が罹患したとき、
どうなるんだろう?

上手に付き合えるのかしら。

 

 

敵に勝つにも、
敵と上手に付き合うにも
まずは敵を知ることから。

 

 

欧米では「がん教育」を子どもに実施することで
罹患率・死亡率ともに下がってきてるといわれてます。
 日本でも試験的に実施した地域では、早速
今の大人の検診率がアップ、死亡率が減ったとか。
日本でも、もっと「がん教育」がすすみますように!!

 

 

こんな小さな子でもわかること、
大人が実現していかなきゃね♡

(「お金」といい「がん」といい、 日本は子どもから色々隠しすぎな気がする)
 

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

女性を幸せにするお金の専門家

ファイナンシャルプランナー

平松 彩

 

軽やかな人生100年時代をご一緒に♡

 

image

 

 

LINE@はじめました!

よろしければご登録ください♡

不定期に(月2回は頑張ります)

各種セミナー情報や、

マネー情報、

がん治療のことなどを

いち早くお届けします。

友だち追加

ママが気になる

「おこづかいの渡し方」についても、

「おこづかい」とメッセージをいただければ

もれなく配信させていただきます!