先日「介護」や「認知症」についての研修を受けてきました^^
介護は、特に女性にとっては他人事ではありません。
というのも同居介護者の約7割は女性、介護で退職する人の約8割は女性!
なんだかんだ介護は女性が負担することが多いもの。
しかも60歳以上になってから介護者になることも多々…
ああ私のセカンドライフが(ー ー;)
まあ私が介護されることもありうるわけですが(笑)
ところで
介護の理由は何が多いかご存知ですか?
ずっと
1位 脳血管疾患
2位 認知症
だったのですが、認知症の割合が年々増え、
つい先日出た最新情報では16.6%:18.0%と
遂に認知症が1位になりました!(ちなみに1999年は約30%:約10%)
今65歳以上の方の「7人に1人」が認知症で(2012年データ)、
認知症による行方不明者は毎年1万人以上!…
と色んな数字があるのですが不安を煽りたいわけでは決してなく(^^;;
今日は【認知症は軽度(MCI)であれば改善可能】ということを
1番お伝えしたくて記事を書いています♡
軽度(MCI)の状態で介入すれば、
14〜44%が健常状態に戻れます!
また、認知症に移行する割合を5〜15%に抑えることができます!!
私が以前にボランティアとして携わらせていただいた公文(脳の健康教室)然り
「脳の活性化」と、「食生活」によって回復することができるのです♡
回復までいかなくても進行を止めたり遅くしたりできます。
気をつけていただきたいのは…
認知症になってからでは遅いということ。
【認知症は予防する、予兆をとらえることが大切】なのです。
゜+.――゜+.――゜+.――゜
自分や家族が認知機能が低下したかも?と感じたら、あなたはどう動きますか?
認知機能低下かも?
→知りたくない∑(゚Д゚)
→見ないふり見ないふり…
→認知症発症
→治らない
ではなく、
認知機能低下かも?
→今の時点で気付けて良かった(^_^)
→改善しよう
→改善♡または進行stop♡
後者の方程式が、少しでも多くの方の頭で組み立てられて。
いつまでも自分らしくいきいきと毎日を過ごされる方が世の中に増えますように♡
゜+.――゜+.――゜+.――゜
ちなみに勉強会は、ある保険会社が“契約者のための無料サービス”に
「介護の相談や、認知症機能テスト(電話)サービス」を追加します!
を記念?してのものでした。
病院に抵抗感ある方もいらっしゃるので(特に認知症外来となると…)
電話でテストしてもらえるのは有難いですよね。
中立な立場の有識者の方に、介護の相談ができるのも助かる。
最近保険会社は無料サービスにも力を入れてるので、
保険契約者の方はこういったものも上手に利用してくださいね(^_-)
研修の内容自体は、私自身興味があり勉強している内容なので
目新しいものはあまりありませんでしたが(笑)
新しく見る改善の証明データがあって、
益々認知症予防の活動に携わりたい熱がメラメラしてきました♡
【お金の無料相談】 お申込みは


「保険のお店」 ホームページ
http://hoken-at.com/ 「当店が選ばれる10の理由」公開中♡