生命保険を検討する際には、

いくつか『金額』について検討する必要があります。

①必要保障額 (自分にとって保険はどれくらい必要か?)

②保険金額 (実際に契約する保険内容)

③保険料額 (月々支払う保険料)

 

 

具体的にいうと、

子どものいるパパが死亡保障を検討する場合

①が「万一の場合いくらあれば遺族は生活できるか?」

②が「そのうち、いくらを民間保険で用意するか?」

(民間保険に加入しなくても、社会保障として遺族年金とかあります)

③が「月々いくら支払うか?」

 

 

①②も大切ですが、③も大切です。

そもそも今の自分の収入でいくらの保険料までなら負担できるのか?

今の生活に支障なく支払える保険料はいくらか?

 

 

一般的には、

収入に対する保険料の割合は3~10%が妥当だと言われています。

 

 

ただ…

そもそも3%と10%では全然違いますし、

貰っている給料の額によっても変わってきますね。

独身か、配偶者がいるか、子どもがいるか。

何より"貯蓄型"や"掛捨て型"など、「保険内容」によっても大きく変わってきます。

…ということは?

 

 

ずばり断言。
「妥当なパーセンテージ」は人によって違います。

 

 

保険はあくまで保険。

「保険」は優れた金融商品ですが、

生活に支障が出るほど保険に加入する必要はないでしょう。
例えば、今の生活を苦しくしてまで老後の資金を貯める事には
私は多少の違和感を感じます。

 

 

将来のことは誰にもわかりませんから

結果的にBESTになる保険選びは不可能ですが。

今の自分が人生を楽しめる程度の保険料で

将来の自分の一助になるような

「今の自分」も「将来の自分」もバランスよく幸せにできる、

できる限りBETTERな保険を選びたいものですね。

 

 

 

 

 

あなたの「今」も「未来」もバラ色に♡ 保険のお店
総合保険代理店 アットステーション株式会社

【無料保険相談】 お申込みは
電話フリーダイヤル0120-57-3330 または メールお申込受付フォーム

ホームページ
http://hoken-at.com/ 「当店が選ばれる10の理由」公開中♡