確定申告の時期ですね。

自営業の方はもちろん意識されている思いますが、

会社員世帯の方…

「私には関係ない~」と思っていませんか?


たしかに会社員の方は、

会社経由で「年末調整」という税金の調整をしてくれますので、

基本的には確定申告は不要です。

(※副業があったり、確定申告が「義務」の方もいます)



でも、何かあった人は確定申告したほうがお得になりますよ。

(※義務ではありません。でも?だから?申告しないとお得にもなりません!)

 ・住宅ローンを組んだ人(1年目。2年目は年末調整でOK)

 ・退職した人

 ・生命保険料控除を年末調整で漏らしてしまった人

その他色々あるのですが、

中でも「医療費控除」は結構お得になることが多いんですよキラキラ




「医療費控除」とは?

ざっくりいうと! (細かく話し出すと長くなるので今回は割愛)

1/1から12/31までの1年間に、
家族の医療費の合計額が年間10万円を超えた場合に、

確定申告を行うと、所得税が戻ってくるという制度です。



※医療費の合計額は所得により10万円以下でいい場合も。

 また民間の保険金などを受け取っていた場合はそれを考慮します。




「メリット」は?

①医療費控除をすると、所得税がいくらか戻ってきます!


②さらに!所得税の確定申告を行うことによって、住民税も安くなります!


③さらに!公立保育園の保育料は所得税によって決まりますが、
 医療費控除を行った後の所得税額によって決まる市区町村がほとんど。
 つまり、場合によっては、保育料も安くなります!




少し時間をかけてあげるだけで

(お家での作業1時間+申告へ行く時間1時間くらいでしょうか)

数万円も得するかもしれません!

時給数万円なんて、滅多にないお得なバイトです薔薇


しかも還付金は結構早くもらえます。

今からの行楽シーズン、少し贅沢できるかも?

「医療費控除」侮るなかれハート







【注意】

ただ、「医療費控除」には「領収書」が必要です。

(ほとんどの病院では領収書の再発行はしてくれません)


今年は領収書を保管しておかなかった!という方は、

来年からは、年末までは保管しておくようにしましょうキラキラ


「うちは大丈夫~」と思っていても、

1年の最後に急に通院・入院することになって

→「領収書を集めていれば良かったガーン

と後悔することになったら悲しいですからね。



手を挙げないと(申告しないと)もらえないメリットって多いですね。

この「医療費控除」もその一つです。

健康保険組合なりが通算して税金調整までしてくれると嬉しいのですが汗

今、現状そのような仕組みがないのであれば、

自分が覚えておく他ありませんねかお







あなたの「今」も「未来」もバラ色に

総合保険代理店 アットステーション株式会社


ご相談お申し込みは

フリーダイヤル 0120-57-3330

または

ラブレターお申込受付フォーム までお願いします^^


↓当社ホームページはこちら。よろしければ訪問してください。

http://hoken-at.com/