昨日ちょうど自転車事故について記事を挙げたところですが、

昨朝の新聞に(すみません夜に読みました(^^;)


悪質な自転車の運転を繰り返した運転者に対して、

安全講習の受講を義務付けた改正道路交通法の施行令が

閣議決定された、とありました。

(6月1日施行)



具体的には、

「危険行為」を3年間に2回以上、

危険行為での摘発された場合に受講命令を受けるそうです。

いずれも14歳以上が対象で、

受講しなかった場合は罰金もあるとか。


危険行為とは、

・信号無視

・酒酔い運転

・ブレーキのない自転車の運転、

・一時停止の標識を無視して交差点を走り抜ける行為、

など計14項目。


携帯電話やイヤホンで音楽を聴くなどの

「ながら運転」で事故を起こした場合も危険行為とみなされるそう。



警察庁によると、

近年交通事故件数が減少する中で、

自転車と歩行者による事故は増えているそう!!

2013年は2,605件で、10年前と比べて329件増加!!


この実態にあわせて、

警察も取り締まりを強化しているようで、

自転車運転者の交通違反摘発は2013年は7,193件、

2006年と比べて約12倍になったそうです・・・



こういう講習義務化だったり、摘発が強化されることで

自転車により注意して乗る人が増えてほしいと思います。

自転車が多い高槻では、特に危ない運転される方を

未だによく見かけるので…


今日もあなたも、あなたのご家族も、あなたの周りの方も

みんな笑顔で平和に過ごせますように☆彡





あなたが今日も素敵な一日を過ごせますように。

総合保険代理店 アットステーション(有)


フリーダイヤル 0120-57-3330

メール hoken-at@hoken-at.com


↓当社ホームページはこちら。よろしければ訪問してください。

http://hoken-at.com/