防災のこと。

子供が産まれてからよく気にするようになりました。

いざというとき、子供だけは何とか助かってほしいし、

子供には少しでも辛い思いをさせたくない。


「非常持ち出し袋」も玄関脇に置くようになりました。

年に1回使うかどうかのスーツケースに入れてます。

食料品は何年かごとに処分&買い直す必要があるので

(処分=食べることを考えて)私の好きなメニューばかりですが(笑)

ホイッスルは既に子供に見つかって遊び道具と化してますが・・・

壊れてきてるし、もう一つ買わなきゃ(苦笑)


でも、外出時の備えは大丈夫なのかな??

自宅に置いておく備えについての記事はよく見かけるけど・・・

と思っていたら、8月31日の読売新聞に「ママバッグ防災化」

という記事が載っていました!

普段持ち歩く「ママバッグ」の中に、何を備えておくとよいのか

リスト化してくれています。


■□■ ママバッグに入れておくもの □■□


 ・母子手帳・健康保険証のコピー

 ・着替え(長袖)

 ・携帯トイレ

 ・ホイッスル

 ・家族や親族らの電話番号メモ

 ・レジ袋

 ・ペットボトルや水筒

 ・ミルク、ベビーフード、おやつ

 ・生理用品

 ・子ども用爪切りばさみ


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



東日本大震災の被災者支援に取り組む一般社団法人

「スタンド・フォー・マザーズ」さんたちが発行されている

小冊子「防災ママバッグ」からの抜粋とのこと。


中でも、レジ袋はとっても便利だそう。

水が使えない状況で、傷の手当ての際に手袋代わりに使えたり、

爪切りで切り開いてタオルをあてれば、オムツの代用品にも!


「小型で軽く、使途の広いもの」を選ぶのがポイントなんだとか。

皆さん参考にしてみてください^^




どんなときにも前向きに生きるために。

あなたとあなたのご家族が前を向いて歩いていけるように。

あなたをお支えします。

総合保険代理店 アットステーション(有)


↓当社ホームページはこちら。よろしければ訪問してください。

http://hoken-at.com/