先日お客様にストレートに聞かれました☆

「そもそも、保険って全員が必ずしも入らなくてもいいんですよね?」


私も即座におこたえしました☆

「はい。もちろん、入らないっていう選択肢もありますよ^^」

(この場合の保険は、民間の生命保険のことを指してます。自賠責とかは必須ですよ~)



保険は「入らなければいけないもの」ではありません。

でも保険で

「病気になって助かった!」

「お金を貯めといて良かった!」

「万一に備えておいて助かった!」

と実感の声も職業柄よく聞きますし

実際に、保険の仕組みを理解した上で私は必要と感じています。

だから、お客様に必要と思ったらご提案はさせていただいています。

(もちろん無理強いなんてしません!本当に保険屋さん?とよく心配されてますから(笑))

でも不要と思ったら、当然のことですがすすめません。



ただ「自分に合った保険」かどうかの見極めは大切です。

私自身なんでもかんでも保険に加入したりはしてません。

大切なお金ですからね・・・

大好きな服やお菓子も買いたいし(笑)シビアに取捨選択してますよf^^;

保険に入るなら、「自分に合った保険」を選ぶことが大前提です。


「無駄なくお金を使いたい!→そもそも保険って必要なの?」

って疑問、大切ですよね。

相談に来たからには申込を!なんて決してありませんのでご安心を。

疑問解消、そんな方も大歓迎です゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

「餅は餅屋」じゃないですけど、異業種のことってなかなかわかりづらいですから。

是非スッキリ!するお手伝いをさせてくださいな。


そうそう!

「収入の何%までを保険加入に充てたらいいの?」

ともよくご相談いただきますが、その考え方危険ですよ(> <)

まずは保険が“本当に必要なのか”を考えてみることが大切です。

(掛け捨て型か貯蓄型か、その方のライフスタイルで目安も変わりますしね)



そういえば携帯料金ってやたら複雑じゃないですか?

(うちのお客様も「保険って複雑!」って思ってるんだろうけど・・・)

1年前スマホにしたときに

「このオプションは不要だったら来月解約してくださいね」って言われて

「うんうん解約する!」って思ったのに、まだ解約してない・・・

何ていうオプションだったかも忘れた(+ +)

放置してるけどそろそろ携帯ショップ行こうかな・・・