先日のミワホビー アトラスのロッククライマー 70T (ストック)の慣らしとデータ取り

そして使っていたミワホビー アトラスのロッククライマー 40T (ストック)のメンテナンスとデータ取りを行た!

 

 

コネクターの半田付け、耐熱マット使用!

 

今回は容量の大きなコテをチョイス

 

 

 

 

 

慣らし前に各部のセンター出しなどの調整

 

撮影では曲がって写ってますがブラシホルダーのセンターと左右を合わせるのは重要!

ホンの少し進角の調整で好みに調整する事も出来ます。

 

 

CC-01から取り出した40Tと記念撮影 

 

球坂の上り下りや、急ダッシュなど無茶な使い方をしていたと思いましたが

ブラシの焼けが無く良好、ブラシの交換は必要無い!

 

コミュもピカピカで焼けた形跡は無し

 

コミュの研磨も想定していたのですが

良好な状態なので汚れを洗い流し、組み直し程度のメンテナンスのみ

ブラシのカーボンカスが殆ど、土や砂の上を走行したのに不思議なくらい綺麗!

 

40Tはメンテナンス後の調整の為の慣らしを約30分

 

新しい70Tの方はブレークインモードを変えながらブラシに当たりが出るまで、約3時間程度の慣らし運転。

 

とても低速で静か、低速な事も有り コミュ テーターのバランスが40Tよりも良い感じ

巻き線が細く多重巻きの結果か?

 

 

 

※ モーターデータ

アトラスのロッククライマー 40T

6.6v

 

7.2v

 

7.4v

 

 

アトラスのロッククライマー 70T

6.6v

 

7.2v

 

7.4v