いつでも遊べるように以前メンテナンスをしたドリ車のチェックをしようかと・・・

 

 

ツーリングカーや1/12のゴムやスポンジタイヤは直ぐに外してゴム成分の揮発防止の為にジップロックに入れるのですが、ドリ車は前後左右の関係も微妙なのでそのまま。

 

 

収納する時は下にウレタンフォームを敷いて浮かしている

 

本当はバネのテンション保持の為にスプリングリテーナーを外した方が良いのですが

走りと、メンテナンスを比べるとメンテの楽さを優先してしまい そのまま にひひ

 

YD-2の方は樹脂シャーシなので歪みやすいと思い丁寧にボックスに入れていたのですが

 

セッティングボードに置いてみたら瞬間で指に伝わる違和感!

歪みが出ていた 叫び

 

 

色々な治具を使って測定したがシャーシは歪んでない。

 

サスアームやシャフト、シム、取り付け位置をチェックしても問題無しだったので

スプリングのテンションが左右で変わってしまったのか?と・・・あせる

 

スゴーーーく 懐かしいバネ定数計測器を持ち出して測定してみたが

変化が確認できないので問題無し

 

 

(。´・ω・)ん?

 

オンでもオフでも前後で違うサスを使う事が有っても、同じダンパーでスプリングリテーナーのみを前後で替える🐸事があまり無いので油断していたようです。べーっだ!

 

ついでに・・・ あぁぁ~

 

やっぱり、自分の場合はメンテナンスをしないのが一番のメンテナンスかもしれない ショック!

 

 

これを機に奴に乗り換えようか・・・ニコニコ