パンドラレビンのマスキングに入る前に油を使う物を最初に終わらせた。
一つは冬ごもりの為にバイクのバッテリー外しと各種錆止めの注油
そしてタイヤがカピカピにならぬ様にクリーナーとオイルでフキフキ。
そして・・・
某サードパーティーの方が「ドリ車に使ったら良かった!」と言うのでつられてちょっと前に購入したパワーズさんのベアリングメンテナンスオイルを試してみた。
普段は他のオイルを数種類使っていますがこれはノズルが長くスプレータイプなので手の届かない所に注油するのには楽なので・・・
今回は奥が深くなっているデフのマウントベアリングやステアリングワイパー等に使いましたがバラす事をしなくても良いので重宝します。
今までも同サイズのスプレーを使っていますが難点は使い切る前にガスが無くなる事と吹き出し量の調整が難しいと言う事かな。
キャップを開けると普通付いているスプレーの部分が無い
他のでは外してノズル付きの物に付け替えるのでこの仕様の方が無駄が無くて良いですね。
使用した感じは最近流行りの他の物と比べ遜色無いと思いますが
コレはサーキット等で走らせた車の動作が重く感じた所等の緊急対応用にしたいと思います。
やはりメンテナンスで注油する場合はバラさないとダメかな?
まだデザインがあいまいですが今からよく手を洗ってレビンのマスキングをしようと思います。
YD-2が出ていたのでフィッティングをして見ましたww
話変わって
某オーバルコースに有る大きなギャップ
そのギャップ対策に良い物が登場したとの事!
それは・・・
「Schumacher mass damper set」
どうなんでしょうね?
インディーカー等のフォーミュラカー、ナスカーやスーパートラック等のフラットパンシャーシのDDカーではサスのストロークが足りないので飛ぶような大きなギャップでは効果が有りそうな気がしますが重くなる事と取り付け場所が問題な気がします。
手持ちの物で作れそうなので試してみたい気もしますが・・・
PS.先日の夜のおやつ、「ベビースターの極上チキン味」
特別何か特徴のある味と言う訳では無くベビースターの味をシッカリ濃くした感じの味、色も濃いのでそう感じるのか?
カリっとした食感となっていたので硬いと思いましたが意外に小さく一口サイズなので口に入れてしまえばしんなりって感じで食べやすくビールのつまみには丁度!