京商のハングオンレーサーのエンジンガードの様な針がね、クラッシュバーと言う物。
これが宜しくないと言う事でいつも見ているバイクのブログを参考にナイロン製の物を買おうとしたのですがそもそも情報は数年前、物は見つけたが中々のお値段と海外からの発送みたいなので自分で作る事に。
この49番と50番に替わる物
取り付け位置も変更になります。
先ずはタムタムさんへ
入口直ぐの大きな金の
リボンのクリスマスツリーがゴージャス
タミヤなどのプラの丸棒は普通過ぎて長さや硬性が合うのか良く分からん。
ただ、透明で自由に曲げられ硬さもそれなり、色もプラモデル用のカラーで塗れると言う丸棒も見つけたのでこれも候補に・・・
色々と探し物をしていたらいつもの方が遠くからずっと見ている
何を買うのか?何を探しているのかとても気になったのでしょうか
男から延々と見つめられるのはちょっと・・・
そのような事も有り、気持ち悪いので近くのDIY関係のショップへ
ナイロン製の物は無かったが丁度良さそうな1メートルのABS樹脂の丸棒を100円程で購入
カウルへの取り付け用に支柱になりそうな丸穴の有る中空棒も購入。
4ミリはズッシリ、3ミリは心細い感じですがサーキットを高速で走るつもりは無いので
軽さ重視て先ずは3ミリで良いかと・・・
気持ち良く走れるようなら
ナーフウイングの様な仕様で作っても良さそうな気がします。
まぁ、後々走らせる様になったらですね。