キャブレター内に水なのか水あかなのか?

フロート室にガソリンの中なのでドロっとした感じに見える透明の液体。

そやつのお陰で一気筒死ぬ事も多々しょぼん

 

今年もエンジンが腐りそうなので水抜き剤を突っ込んで常磐道を走って来た。

以前福島関係のボランティアで浪江のお母さん達と知り合った関係で

町の様子や除染作業の後等が気になって時間があれば常磐道を使っていたのですが最近中々走る事も無かったので・・・

吸排気に問題は無く多少気になっていたマフラーの抜けも良くなった所でとっとと帰宅

 

 

久しぶりの良い天気だったので早々にボディの塗装

S耐でよく見かけたカッコいいステッカーが付いているので塗装は説明書通り。

Z34型のENDLESS オフィシャルカー フェアレディZ タミヤ製です。

 

ちなみに去年のENDLESさんのブースに飾られていたのはコレです。

 

 

同時にFairlady240ZGのパーツの切断面を整えフィッティング

 

マシンの方もメカを変えてS.BUS仕様にしてサーボ&ジャイロの設定

綺麗に収まって何か物足りないような・・・

 

 

ついでにDDマシンのデフなども整備&整理

 

ミニッツの黒のギヤデフは10年近く前の物で中にタミヤのガムを入れてリジット並みに硬くしていた物。

最近黒のギヤデフは貴重と言われたのでクリーナーにつけ込みシャカシャカで数度洗浄し何時もよりは良さげなグリスを回転部分に塗ってスルスルデフに・・・

ただ、ギヤデフは好きでは無いので出番が有るとしたらボールデフが使えないGP6仕様のスペアと言う感じか・・・