電気屋さんでミニ四駆のレースをやってた!ニコニコ

 

 大きなコースを走るのを見るのはタミヤの新橋店と大きなラジコンの大会の時の静岡ぐらい

出場するラジコンのレースの時に同時にやっていたので最後の決勝程度しか見た事が無かったのでレースの予選をちゃんと見たのは初めてかも。

 

子供から大人まで女子が多いのは意外!かお

 

ジャンプが上手くてビックリ。

実は静岡の全日本かな?世界戦かな??の決勝は速すぎて目が追い付かなかった。

 

 

充電は中々凄いですね!

コンセントが使えないのでモバイルバッテリーなどの二次電池を使用 ニコニコ

 

多分ニッケル水素の小型電池の充電方法はミニ四駆の人が最強!グッド!

 

 

自分もミニッツ用にはそれを真似れば良いのですがニッケル水素電池では1/10のオーバルやバギーのレースでメーカーのワークスチームのバリューと言う名の買えない電池と同等のパフォーマンスを出していた充電方法が印象深かったのでいまだに偶にその方法。

 

電池を壊す事も有るのでアレですがホームページとブログの何処かに書いておいはず・・・

 

ちっこい電池でも基本的には状態の揃ったマッチドの放電に優れた奴を用意

充電前に簡単に怖い処理をして、後はレコードブレーカーで温度管理をしながらリニアとパルスと段階的に変更しながら時間をかけてインターバルをとりながら充電、ピークが出る前、熱くなる前にストップって奴。

 

まぁ、食で言ったら腹八分目ですね、お腹いっぱい食べ過ぎてムダに熱を出してしまったらもう食べれませんから。

それでもって下呂吐いた後にまた食わせれば多少は食うけど、寿命が・・・(笑)

 

そして出走ギリギリ前に電池にトドメを刺すつもりで●▽◇×#$%&±*/※一気に熱入れをしてGO!

で、スタートでホイールスピンww

第一コーナーで場外退場自爆ww

ですけどね ドクロ

大きいのではそういう時もありました、いい思い出です。。。爆弾

 

 

そして今日のお買い物はミニッツバギーで遊ぶ為の材料を購入!グッド!

 

製作の前に最近遊んでなかったミニッツバギーでイメージ作りと思ったが行方不明 叫び