基本的にフタバ、時々KO(1/10のバギー用)の送信機を使う
レースの有るバギーはシーズンを終え。
オーバルは最近行ってないのでレシーバーは外してある
クロカン系は雪で遊ぶ程度なので27メガ
室内サーキットで遊ぶのは
1/10ツーリング2台とF1が1台
1/12レーシングとスケールの2台
ミニシャーシ2台
全て受信機が載せっぱなし。
プロポが壊れて使って無いし使えないのも色々
殆ど気分が向いた時にだけ走らせるのがドリフト
なので唯一受信機が乗ってないって事が有るのがこのカテゴリー
今回は受信機が無いドリフトカーにテレメトリーシステムが入った怪しい物を使ってみた
バッテリーの電圧とモーターの温度を手元で管理出来る。
まだ、ラジドリのコースレイアウトや路面に対してギヤ比や走りのイメージが良く分からないので選択した京商の物ですが周りからはトイラジのプロポの様に見える様です。
本当はどの電波システムでも使えるように7PXを買うつもりでいましたが7PXRのリリースがアナウンスされたのでそれを待っていいました
最近やっとわかったのが今年中に出るかも?って事
2019 NEW 令和
クリスマスなのか?
年末に入荷して初売りの商品になるのか?
早く欲しいですね。
ちなみにYD-2はテレメトリーシステムを入れて走らせましたが、そんなにプロポ画面を見ないですね
それにPタイルではモーターの発熱は殆ど無いのかも?
レシーバーが平たくて大きいです。
イノベーターRにも怪しいプロポのレシーバーを搭載してみました、
以前は当たり前だったアンテナが今ではとても邪魔に感じます。
コースデビュー前に7PXRが出るかも?