一番使う頻度が高くパーキングや公園の草むら等

ターマックやグラベル問わず使うヨコモの3000mAhの昔のタイプの形のバッテリー

砂まみれや濡れる事も有りジャンプやクラッシュ等の衝撃も多々

搭載するシャーシは古いタミヤ製の物から最新のものまで様々

なので擦れたりラベルが剥がれない様に以前のニッカドからの習慣で表面保護に伸縮チューブを巻いている。

 

使っているのはイーグルさんのローターチューブと言う熱で収縮する透明な物

最近はストレートバッテリーを買う事も少なくあまり使う事が無いので使う度に縮まっていて使えなく買い足す事が続いたので数年前からは冷蔵庫の冷凍室に保存するようにしている。

 

新しく電池を買い足したので使う為にローターチューブを冷凍室から出したら冷凍室独特の臭い匂いが超凄い。

冷凍室自体は消臭剤を入れているので匂いは無いのだが・・・

強烈すぎて巻くかどうか迷っているうちに匂いが無くなったので一応巻いたが・・・(-_-;)

 

 

意外と馴染んでいるので見て分からないかもしれませんが古い物でも綺麗です。

万が一擦れて汚れたり傷付いても破けてしまったとしても巻き直せば見た目は新品同然で綺麗。^^

シールも剥がれないので管理に良いです。

 

タミヤのバッテリー等にも使っていましたが本気のレースの時などはレギュの事以上にバッテリーの熱の問題やシャーシとのクリアランスで重心や硬性に影響が出るので取り外して使用、なのでいつでもピカピカ、綺麗だと人に譲る時にも良い感じです!。

 

 

 

 

そして本日は夕方に部品を買いにタムタムへ

ついでにミニッツのサーキットへ

常連さんが走らせていた

雑談の中で聞かれたのが「本当はグリップ剤を使っているよね?」って・・・

誰かに探りを入れろと頼まれた訳では無いだろうが・・・ ε=(・o・*) フゥ

 

逆に「一部の人達は使ってるんだよね?」と噂の事を聞いてみると

「グリップ剤は使って無いけどモロテックのタイヤの下地に使う下地剤、トラクション剤を・・・」って

それ通称グリップ剤です!

 

問題が有ると何でもかんでも私にするのね・・・  ┐(´∀`)┌ ヤレヤレ

 

まぁ、頻繁に使っているのか?等野暮な事は聞きませんでしたが・・・(*´Д`)

 

兎に角路面に影響する塗り物はダメ、クリーナーも指定の物、何が入っているか見た目で分からないラベルの缶スプレーに移したクリーナーもあまり良く無いような気がしますね。