以前行った池上本門寺の豆まき
仙台に有る家の家族の法事の時に「神奈川なら東京本山に行ってみたら?」と住職さんに勧められてたまたま行ったら節分の日でした。
亡くなった姉の件も有りお寺に行ったのだけれど
駅を出て直ぐに節分の豆まきの看板と交通整理のお巡りさんがイッパイ!
お寺に向かうのは自分くらいなので
帰りにやっている所に行こうと思っていたら会場が向かっていたお寺でしたww
一通り事を済ませて適当な所に並んだら、後から福男 福女の名前が入った看板を定位置に取り付け、レスラー関係の有名人がイッパイ!
用意された豆の量が半端なく多いので豆まきが始まるとオイラは鬼かぁ!って言うほどドンドン飛んで来るww
多分自分の所は報道カメラ前だったので特に勢いよく飛んで来る、そうすると人が集まって来る
って事で踏まれるは叩かれるは豆が当たるはでみんな押しくらまんじゅうの感じで大騒ぎでハチャメチャで楽しかった!
撮った写真をポンポンポンと貼ってみます。
池上本門寺には日本プロレス界の父と言われる力道山のお墓があるので
格闘技系の方が多いですね。
参加者さん(リストはお借りしました)
佐々木健介(健介オフィス・元プロレスラー)
北斗晶(健介オフィス・元女子プロレスラー)
中嶋勝彦(プロレスラー)
武藤敬司(WRESTLE-1・プロレスラー)
小橋建太(FortuneKK・元プロレスラー)
天龍源一郎(天龍プロジェクト・元プロレスラー)
丸藤正道(プロレスリング・ノア・プロレスラー)
棚橋弘至(新日本プロレス・プロレスラー)
真壁刀義(新日本プロレス・プロレスラー)
秋山準(全日本プロレス・プロレスラー)
曙(プロレスラー)
カブキロックス(アーティスト)
小池美由(歌手)
大倉正之助(太鼓奏者)
松尾紗夜(タレント)
小林麻耶(アナウンサー)
ジャビット君(読売ジャイアンツ・マスコット)
ヴィッキーちゃん(羽田ヴィッキーズ・マスコット)
こぞうくん(日蓮宗新聞・キャラクター)
バボちゃん(フジテレビ・バレーボール・マスコット)
節分なんだか式・・・
「スゲーなー、これこそ人が〇〇のようだ」ってかんじだぁ~と他人事ww
高台にあるんだ~
学校も有るので ビックリです。
デカい雰囲気・・・
参道の最後は強烈な階段。
鎖が左右を分けているのか?
大きな門構えにビックリ、出店がやってなくてガックリww
うちのお寺って意外に凄いのね、って感じ、不動明王は結構な迫力!
光の関係で撮影が上手く出来ず><
げぇ!!、あのポスターの場所だ (@_@)
取り敢えずお参りと姉と母を含めた家族の供養の事を節分祭で受け付けて無いのにやってもらいました。
そして御朱印と御首題帳、御首題帳ってのは日蓮宗だけみたいですね。
数日前から軽く網膜剝離の症状が出て病院に通っていたところにコレ
「眼病救護」の文字が・・・
「苦しんで成仏出来ない」と言われている姉の事で来たのに、逆に心配されてたみたい!><
皆さん大好きな逆光!
単にレンズに光が入ってゴーストとフレアが出てしまいましたww
レンズのコートが赤なので赤の危機を知らせる危険なオーブです<嘘ww
ムムム・・・ やっぱりレンズの汚れかな?ww
龍さんのお水でお手々とお口を洗います
供養をしたりお坊さんとお話をしている間に人が多くなってきました、
無理に頑張れば最前列なのですが、横入りしてくる人が多すぎてどんどん後ろに・・・><
振り返ると報道カメラ テレビ局と新聞雑誌のメージャー処が・・・
あっという間に逆側も人で埋め尽くされて身動きが出来ない状態に・・・
ヘリコプターも飛んできて上空でホバリング
噂のDJポリス、正月の川崎大師の女子のDJポリスさんは正月なので?面白かったけどこちらは真面目ww
豆まきの参加者さんの入場、会場が騒めきますが、野郎どもの太い声が目立ちますww
鬼嫁さんの登場、武藤さんの顔が微妙ww
おぉ~
・・・
手を振ってみると満面の笑みで振り返してもらえました^^
小橋さんカッコいい!! 天竜さん渋い!
真壁さん 自分流のいで立ち、胸元がワイルドww
棚橋さんカッコいい!
おっ・・・
ん・・・
小池美由さんと小林麻耶さん
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
麻耶さん、かわいい・・・ww
写真のピントが合わないが肉眼ではバッチリ、今日は幸せ・・・ww
そして、鬼嫁さん
青鬼さんとお話
楽しそう
鬼さん同士の笑い声だけが聞こえて来るww
パパはずっとニコニコ ww
ヘリコプターが降下して来た! 真上には来ないんだねこの後大きく何周か旋回して帰って行った。
豆まきが始まりました、前のおっちゃんが何故にグー? 大騒ぎで楽しいww
パノラマ撮影、反対側には曙を始め超級の選手が・・・
終了
小橋さん、かっこいい、その2
終了後にお参りをして帰ろうとしたら、若い男性の方に
日蓮大聖人のお寄り掛の柱を見ていきましょうと誘われて行ってみた
じゃべり口調とある内容が母そっくりなので不思議な感じ
途中で「では、ごゆっくり・・・」って帰って行った。
日蓮さんって歴史にちょこっと出て来ただけ、それと仏壇の中心の金色のおっちゃんっていう程度
ちなみに幼い頃からミニチュアが好きなので家では勝手に仏壇の掃除係り
金色のおっちゃんの頭をフキフキをやってました、その罰が今オイラの頭に・・・
って事は無いとは思うけど きています・・・><
m
重要文化財
鳥よけかな?ネットがはってあるので写真では彩度が落ちて伝わり辛いけど実際はとても綺麗
都内は何々坂って名前が付いている歴史のある坂が多いですね。
ふ~ん、これは大丈夫だけど神社などは難しい漢字ばかりで頭が痛くなるww
節分の豆まきの時の人ごみと比べると人が少なすぎ
以前ムーショップの店長さんに言われた「人払いの気」ってやつかな?
「お寄り掛かりの柱」
折角なので触って来た。
それにしてもマジで誰も居ない・・・
仙台での家族、父のお寺での法事もすべて一人、お坊さんが5人も来てくれたのにね
ココでもか?ってそんな寂しい事を思い出した。
こう言うと何だが、
家族全員分の葬儀を自分がしたので安い方のR35のGT-R一台分はお布施をしている
だからと言う訳ではないけれど
仙台では家のように使ってくださいと言われている、なのでココでもある程度ゆっくりマッタリ
デザインが素晴らしい!
躍動感がありますね、素敵です!
帰ろうとしたら地域観光案内をしていると言うマダムさん達に「そこの梅園に行ってみたら」って・・・
池上梅園
入場締め切り1分前に入園、30分見て歩けます。
ギリギリ・・・
ちょっと時期が早かったようですね
やっぱり早かったようですね
いやいや、全く全然 早かったようです。
足がカクンとなりそうな階段><
長距離を走っていた時から捻挫癖が有るんだよね、足首カックンが怖い
綺麗ですね
凄いなコレ、職人技ですね、芸術品だと思います。
28分で軽く見て回りました
戻る途中の住宅街にあるあんみつ屋さん
力道山のお墓を見て帰ろうと・・・
なんか違和感のある朱色の五重塔
懐かしい、、、学生が坂道ダッシュしてます ^^
遠近感がなんか変?
なんか不思議。。。上の方に行くにしたがって屋根が小さくなるわけではないのね。。。
はい、力道山のお墓、見ていたら若手のプロレスラーさんが来ました。
写真を撮ってあげたり撮ってもらったりしましたww
そう言えば神奈川のイベントで石原裕次郎さんのお墓にも行きました。
その後、分杭峠にドライブに行った時にご一緒になった方が石原裕次郎さんでした。
先日メガネを作る時に視力検査をしてくれたのも石原裕次郎さんでした
そんなことを思い出しましたww
大田区の黄昏時
パノラマ
うさぎの餅つき
良い風景
流石にもう誰も居ません
今度は写真が撮れました、姉は大学の時に仏像巡りをしていました、なので自分はその影響です
また霊気漂う不思議な方が待ち構えていますww
ではでは、もう二度と来れないと思う、さようならバイバイ (@^^)/~~~
戦利品
なんか入ってた! そして開けてしまったww
小さいけどすんげー重い、金?んなわけないか・・・
それにしてもこの後から・・・・
シラス丼を食べに行った江の島の駅前の龍口寺や伊豆のラジコンのレースに参加の為前乗りで伊東に行った時に観光案内で進められた城ヶ崎海岸から見た俎岩
茅ケ崎のタロット占い氏さんのツイートで見た龍が以前版画で賞を受けた時の見本と同じだった事と仙台から静岡に行く中間に有ると言う事で行ったのが身延山で日蓮宗の総本山の身延山久遠寺だったり・・・
急に接点が多くなりましたね、その都度お坊さんも吹っ飛ぶ ビックリする不思議な事もあったり・・・
面白いですね。<宗教にはあまり興味無いので他人事ですが・・・ww