前回の2012 9/8日は、Dr.サーキットに行って遊んできた続きです。
で、今回はドリフト!って言っても走らせた訳ではありません
未だにマシンを走らせられる状況、と言うよりは整備や手直しをする準備すら出来てないので
今回はブラシレスのモーターのターン数とケツカキの前後比率を聞くことが大きな目的!
とにかく、情報を聞いて参考にしたかったので、皆に必死で聞きましたww
皆さん、丁寧に解かりやすく教えてくれたのでとても助かりました。
現状は、ドリパケが受信機AM27M、モータがブラシ27Tでアスファルト路面様のセットのまま
これは、ドリパケの初期の物で津波で無くなった石巻の540スピードパーク!の初売りで買った物!
最後に走らせたのも、540スピードパークで、亡くなられた高橋さんとセットの仕方を教わりながら遊んでいた状態、特にいじりたく無いと言う訳ではないのですが、何となくそのまま。。。
そして、TA05のイーグルのフロントモーターのコンバージョン!これは春にはドリルぞ!と丁度震災の数日前に買って土日には組み立てるつもりでシャーシの面取りを行っていた物!
そしたら金曜の震災、震災後何日かして余震も多く夜中は電気が無いので何もする事が無く、ロウソクの明かりの中ラジオを聴きながら中途半端だったシャーシの面取りを終わらせた 思い出のマシン><
その後は今まで約1年半放置してしまっていたけど・・・。
この2台を今年中には走らせようと思っています、一台はブラシレスにしようかと・・・
今更ですが、ブラシレスは持って無いので、良くわからなく慎重なんです。
540スピードパークでは27Tで十分滑っていたので、ブラシレスだと17.5Tなどで良いかな?
などと考えていたのですが、カーペットのここでそれではパワー不足になってしまうらしいんです。
聞いてよかった 、なのでちょっとパワフルかな?と言う位の物を付けて、パワーを落として
使うのが良いとか・・・、確かにそうだね、そんな事など色々教えてもらって来ました。
さてと、前置きが長くなりました
Dr.サーキットで走らせていたカッコイイマシン達の写真を撮ってきたので乗っけて置きます。
ボルボルの痛車!
同一色でまとめた色の使い方とイラストのイメージが合っていて綺麗ですね!
やっぱ、86レビンはカッコイイ!実はオイラはレビンに乗っていた事もあるレビン派です!
やっと、「早く作って走らせなくちゃ!」そんな気分になってきた!