2012 9/8日は、Dr.サーキットに行って遊んできました。
一緒に行ったのは京商の石川さん、ミニッツモトを走らせるつもりが・・・
当日はドリフトコースがフルグリット?の状態で中々本コースで走らせたいとはいえない状態
まぁ、そういう事も有るかもと、京商の新製品のサンドマスターで最近出来たばかりのオフロードコースを走らせるのも良いかもと、伝えておいたのが大正解!
丁度この日はレース日で有った為、オフロードフリークも大勢集まっていたので楽しさ倍増です。
早速、バギーの準備!、おや? トイラジが混ざってる!
って思ったら、サンドマスター(Sand Master)の第二段のマシン!海外では評判のマシンだそうで国内では10月のホビーショーで発表のマシン!
近未来的なフォルムです、空気の流れも配慮されておりダクトなどからモーターへ冷却風が送り込まれる小技まで整っています。
それに、何気に大げさなテールランプ!コレはリヤバンパーも兼ねているみたい!凄いね!!
凄いタイヤを履いていますが、これが中々粘土路面にGoodなのです!
さて、走行です。
私もちょこっと走らせましたが、バギーで土の上を走らせたのは十数年ぶり、
やはり、砂煙を撒き散らしながら走るバギーはカッコイイので走らせていて気持ちいいです!
本家サンドマスター、ダンパーのみ工具箱の隅に有ったオイルダンパーをチョイス!
キット標準モーターでもパワフルで快適な走りです、でもここのコースではちょっと狭いかな?
スライムにも見られていますね、大人気です!
こっちのマシンは安定感抜群!
太いタイヤのグリップが良いので、もう少しステアリングスピードが有れば・・・って感じ。
走らせてわかる事は、直進安定性が良いこと、走破性の良いことです
いい感じのスキッド角が付いているのでしょうね!モノコックシャーシとスキッド角のおかげで上手く力が分散されて、シャーシやダンパー、タイヤを含めたショック吸収性能が良いのかと思われます。
30度以上もある暑い日でしたが全く歪まない硬いサスアームも絶品!カーボン混入の物に近い硬性が有ったと思います。
さて、 レース日なので写真撮影、師匠が加わり大賑わいです。
参加の皆さんのマシン。
今回はビックダイヤクラスのレースなので、って言うか何なのか
、色々な
キャラクターが乗っています
そして、 レース前の練習走行!抱腹絶倒
ジャンプ前で仰け反り返ってひっくり返るマシンには、久しぶりに笑えた